良くも悪くも高みを目指し過ぎてしまう
クリップ(2) コメント(0)
11/6 23:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
だいちゃん
高3 千葉県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
例えば日本史は7割後半〜8割前半取れれば十分なのに、何回か8割後半〜9割取れたことがあるのでそれを取れないと嬉しいより悔しいが勝ってしまうし、英語や国語もちょっと前より上がってたとしても劇的に変わってないと落ち込んでしまいます。(そんなすぐ結果出るわけないのに。〕
精神面のコントロールのコツを教えてほしいです。
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。
点数の伸びについてはこの時期によくある悩みの1つですね。
受験期の悩みは意識や見方次第で解決することもあるのでそのコツをいくつかお話します。
まず高みを目指して妥協しない姿勢はとてもいいです!続けてください!!
☆点数ではなく内容へ
今の時期点数ばかりを気にしてしまうのは当たり前ですが、今1度自分の解答、問題に注目してください。
この問題は落としちゃいけないな、これはしょうがないな、など。
スポーツではよくある話です。勝ってはいるけど試合内容は微妙だな。そこからの自己分析が成長へと繋がります。
☆平均点、合格者最低点と比べる
過去問の平均点は年によって違います。
あなたは少々自分の点数と戦いすぎていますが、受験は他人より取ってボーダーを超えることがゴールです。昨日の自分の点数ではありません。
☆成長グラフ
勉強の成長具合は右肩あがりでは全くありません。
階段のように、急に伸びて暫くその状態が続いてまた伸びて伸び悩んで…
ポケモンとかやったことありますか?レベルが高くなるに連れて求められる必要経験値増えますよね。同じです。
今回はこの辺で失礼します!何かありましたら気軽にメッセージお願いします。
それでは頑張りましょう‼️
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
97
ファン
8.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
11月12月クリップ数ランキング1位 小中高公立、スポーツ推薦で入った自称進学校(偏差値60)から一浪して早稲田大学法学部へ 共通テスト世界史満点、早稲田世界史95% 英語現代文のロジカルリーディング なんとしても受かりたい人へ力になりたい 気軽にメッセージどうぞ‼️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。