早稲田 過去問 自己採点
クリップ(8) コメント(0)
12/1 20:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りほ
高3 東京都 早稲田大学国際教養学部(70)志望
早稲田国際教養志望の受験生です。
先輩方は、過去問を解いた後、各問題ごとに配点が書いていなかった場合、どのように自己採点していられましたか。
私は今まで問題数÷正当数で計算していたのですが、配点等自分で見積もって計算した方がいいのか分からなくなりました。
回答
waseda
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
毎日の受験勉強お疲れ様です。早稲田大学社会科学部一年の者です。
自己採点の方法ということですが、基本的に私は自己採点で点数化するということはしていませんでした。というのも結局、配点が公開されていない限り誰にも分からないし勝手な配点にして点数化をし一喜一憂するのは全くの無意味です。強いてやるとしたら何問中何問正答しただけです。
過去問の結果はあくまでも過去問の結果であって本試ではありません。過去問で重要なのはどの問題ができて間違えた問題はなぜ間違えたのか徹底的に分析し、同じもしくは似ている問題が出たら決して間違えないようにするためのものです。
ですから点数化にこだわらず、あくまでも知識や考え方の習得に力を注いでください。
約三か月、明るい未来に希望を抱きもうひと踏ん張りです!応援しています!!
waseda
早稲田大学社会科学部
11
ファン
80
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
2020年4月より早大生(現役合格) その他合格校:国立 千葉大学法政経学部(後期試験) 私立 明治大学法学部 中央大学法学部 立教大学法学部
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。