逆転合格の真相
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
にり
毎年のように逆転合格というのを聞きますが、そんな中、3年間ちゃんと勉強しても落ちる人もいますよね?東大などの最難関大ならなおさら普通に落ちる人たちがいる中逆転合格できるのはどういう原理ですか?
逆転合格した人でも大体は中高一貫だったり県立上位だったりしますが、そうじゃないほんとに下から上がって1年やそこらで合格できた人に、3年間受験勉強して模試でもそれなりの成績を取ってきた人が追い抜かれるのはなぜですか?いつ追い抜かれる瞬間が来るのでしょうか。
回答
らじあん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
追い抜くのは、試験当日ではないでしょうか。それなら納得いくとは思います。試験当日は本当に何があるかわかりません。(僕は共通テストの日も二次試験の日も熱でしたし。)
単純に直前期とかに追い抜くのであれば、
単純に一日の努力量が半端じゃなく、さらに勉強効率も良い、とかではないでしょうか。まあ、完全に運だと思います。
勉強効率っていうのは、試行錯誤を通して、上げていくものなのに、たまたま、自分に最適な勉強法を初めからしていたという運の良さや、
もちろん試験当日の運、
そこまで頑張れるようになれた環境の運など、
いろいろと運がいいんです。
でも、安定するのは間違いなく全ての模試でA判定をとっていた人たちです。
それでも落ちる人もいます。
冊子掲載されて落ちた人も見たことがあります。
受験に運はつきものです。
ただただ、受かる確率を上げるために、後悔しないように、今は勉強を続けるのみです。
頑張ってください。応援しています。
コメント(1)
にり
納得しましたありがとうございます