復習ペース
クリップ(44) コメント(0)
4/5 10:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
fal
高2 栃木県 東北大学志望
自分は学習した内容をどれだけの回数、どれぐらいの期間を空けて復習したら良いのかペースをつかめず、困っています。
期間を空けたとき、どの内容を復習するのかという、復習内容の管理もうまくいっていません。
復習のペースと復習内容の管理について教えてください。
回答
ファルコンパンチ
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、名古屋大学医学部のファルコンパンチです。
僕がやっていた復習方法を挙げてきます。
まず勉強したその日の夜寝る前、今日勉強したことをなんとなくでいいので思い出す。数学でこんな解き方があったな、英語でこんな単語出てきたなあ程度でいいです。単語が思い出せなくてもいいです。
次の日の午前に1時間ほどとって、昨日やったノートや教科書を流し読みしてください。この時は軽く単語も見てください。
1週間後に参考書を読みながら問題を解いて見てください。解き方もチラチラ見ながらでもいいです。
1ヶ月後くらいに今度は何も見ずに問題を解いてってください。ここで間違えた問題とかはバツをしっかりつけてください。
たったこれだけで意外と頭に残ります。特に大事なのは寝る前に軽く思い出すことだと思います。
また膨大な範囲を復習することは難しいので細かく分けていった方がいいと思います。
またこれから模試を受けることが多くなると思います。模試はの復習は、翌日に解説を読んで理解し、1週間後に解き直しくらいでいいです。あまりに模試に固執するのはよくないと思っています。
それでは頑張ってください。またなにか質問があれば気軽に尋ねてくださいね。
ファルコンパンチ
名古屋大学医学部
84
ファン
10.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
医学科新3年 数学と物理が得意でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。