不安と付き合う+眠る方法
クリップ(4) コメント(0)
2/3 10:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
S
高3 群馬県 北海道大学志望
北大の総合理系入試を受験しようと思っている
高3です。
僕は物理重点入試で受けようと思っていて、
今のところの目標は北大に受かって、
振り分けで工学部に行って、
何かしら役に立つ装置を作る事です。
特に、一年通して自分のなりたい形を明確にしたいと思っています。
僕は中学受験で勉強をせず部活推薦で、
部活をやめたあと高2から勉強を始めたので今回が初受験となるのですが、
センターは最後の1ヶ月(正確には3週間)で200点くらい上がって、
結果、センターの持ち点は234点でした。
合格最低点は480〜520点で
二次試験は英語150点、数学150点、物理100点、化学50点です。物理と化学と英語はあとは知識の抜け漏れと確認として各分野の問題を解き直す感じです。
数学については2B、3は問題演習のレベルまで来てますが、IAができず、二次でも証明系の問題が多いので大学への数学を買って始めていて、一週間で1周して、そのあとは過去問と並行してやっていこうと思っています。一方で、自宅学習期間になってから寂しさというか、一人でいる事の不安が頭をよぎってしまってここ4日間くらい寝れてません。
目標がある程度固まってるだけに逆に不安になってしまいます。センターは大学が決まってなかったので正直興味がなくて、危機感はありましたが寝れないということはありませんでした。
うまく自分自身の調整ができません。
どうしても受かりたい一方、対処法が分からないので
教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
shi_83
北海道大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。北大を志望校にしてくださっている方にお会いできたこと大変光栄に思います。
私もセンター後うなされてなかなか寝れない時期がありました。この時期ってなにか漠然とした焦りというか不安というか、そのようなものを抱いてしまいがちだと思います。今回は2次試験までに私が行ったことを紹介させてください。
まず、私が北大に合格できたのは過去問の演習量とそれだけ解いたという自身のおかげだと思います。センター後私は英語→15年、数学→20年、理科→5年分×4回やりました。これだけやったから大丈夫!と思えるようになり不安が解消しました。
次に、受験は1人で戦うものと思いがちですが、親や先生など、自分をサポートしてくれる人の存在があることをもう一度思い出してください。私はセンターで失敗して志望校を下げようかと悩みましたが、親が自分の受けたいところを受けなさいと言ってくれたおかげで絶対受かってやろうという気持ちが湧き、くよくよ悩んでいる時間があったら勉強して絶対受かってやろうと思えるようになりました。
また、数学についてですが、一度教科書や教科書汎用問題集などを解き直してみてはいかがでしょう。もう一度基礎の基礎に立ち返ることで新たな発見があるかもしれません。また、手元に青チャートがあるならそれをやるのもオススメです。この時期過去問やレベルの高い問題に取り組みがちですが、大切なのは基礎という土台です。応用問題に取り組む前にもう一度土台の見直しをすることで解ける問題が増えると思います。(私は実際にこれをやって今まで解けなかったものが試験前日に解けるようになり、自信につながりました。)
shi_83
北海道大学医学部
47
ファン
7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
センターずっこけて2次で挽回した人です。 受験気にたくさん後悔したのでみなさんには後悔しないように正しい努力をしていただきたいです。 受験生ファイト〜!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。