英文法どうしよう、、、
クリップ(22) コメント(2)
5/29 18:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハセマル
高2 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
昨日学校の定期テストで英文法を盛大に間違えて平均を下回ってしまいました。高2から早慶の選抜クラスに入り周りのレベルが上がったのは間違いないのですが、解き直し見直しをしたところ範囲以外のところの基礎(完了系のミス、前置詞のミスなど)が抜けておりなんとかしないと思っています。(これまで習ったことも覚えていなければ得点できない問題がかなりあります)
個人的には範囲以外の文法には高1から触れていないなど日々の学習に課題があると思っています。
学校ではネクステ、英語構文150が配られスタサプをやっています。
先輩方はどのように英文法の対策をしていましたか?
参考書などの教材や勉強法を教えてください!!
回答
けけ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應生ですが、早稲田の英語は商学部含め何度も合格点取れているので答えさせていただきます。
まず質問者様のようなタイプはかなり危ないです。その理由を説明します。
まず、いまの早稲田は文法力をあまり求めてません(人間科学部は別)。早稲田商学部に絞って話をすると、ほとんどの問題は長文の読解で構成されています。つまり、長文と質問と選択肢の英語が読めれば十分合格点は取れるということです。勿論文法問題もなくはないですが2問程度なのでその勉強をするよりも長文の勉強をしたほうがコスパがいいのは明らかです。
自分はネクステをやっていましたが、その知識で十分でした。ちなみにネクステは解説欄にプラスアルファの細かい知識が乗ってたりしますが正直要らないです。重要なフレーズとか表現だけ覚えてください。とにかく長文を読めるようにすることが大事です。あとduringとforの違い、みたいなのも要らないです。そんなの知らなくても長文読んでて困ることありません。
何が言いたいかと言うと、長文に活かせそう、出てきそうな英文法を選んで覚えろってことです。
自分の周りにも英文法マニアみたいになってる人はいましたけど全然早稲田の点数に結びついていませんでした。何故か未だに学校の先生や予備校講師は英文法をやらせたがるのですが、本質を考えてください。本当に早稲田商学部にマニアックな文法は必要ですか?過去問見た事ありますか?過去問を見てみれば一目瞭然です。あの過去問を実際見て解いてそれでも長文に滅多に出ないような細かい文法が超重要って考えるのであれば受験の才能ないかもしれないです。。ちなみに自分は早稲田商学部の英語に関しては過去問20年分解いてるので相当詳しい方だと思ってます。
いいですか、受験生にとっては、あくまでも“勉強すること”が正義ではなく、“志望校につながる勉強をすること”が正義です。これはクソ重要なことなので胸に誓ってください。
今ネクステをやっているのであればそれの最初の文法の章をキッチリ固めてください。語法はいらないと思います(過去問といて必要そうならやってもいいけど多分ならない)。英文法の詳しい勉強法に関しては、以前答えたことがあるので、興味あればプロフィールから飛んで0から英文法という質問に回答したものを見てみてください
長くなってごめん!頑張れ!
けけ
慶應義塾大学商学部
7
ファン
8.7
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
慶應商学部1年文系 2021年合格 男 偏差値52の高校から独学で合格しました。 受験の戦略や方向性、などの相談なら何でも受け付けます! 頑張れ受験生!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ハセマル
5/30 2:24
回答ありがとうございます。
重要な範囲を絞ってやった方がいいのですね。基礎的で重要な部分を固めて、後は読解に回すようにしていきます。
今後は志望校の問題を意識して進めていきます。
けけ
5/30 10:45
そうですね、一般で早稲田に受かりたいなら定期テストの点数ではなく早稲田の点数を意識してください。学校の文法テストで高得点が取れなくても早稲田の過去問で合格点が取れればいいのです。
何よりも重要なのは過去問の点数。これを絶対忘れないで勉強してください!頑張れ!