勉強すればするほど下がる点
クリップ(15) コメント(3)
4/29 17:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けいど
高3 埼玉県 早稲田大学社会科学部(70)志望
高校3年です。この春から毎日平日は3時間、休日は10時間ほどやって英語の参考書を回して自分なりにではなく先生に見てもらいながら完璧にしました。なのに今回の進研模試では200点中80点しか取れませんでした。ほかの教科もそれなりにしたのに全て下がっていました...自分の勉強計画は間違っていないはずなのにこれではモチベーションは下がるばかりです。どなたか同じ経験をされた方はいますか?またどのように克服したのかも教えて欲しいです。使用した参考書はターゲット1900、ネクステ、基礎70などです。
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部のぷらんたんと申します。
同じような経験が私にもありました。
模試も受験を意識してレベルが上がってくるので、思うように成果が上がらないことがあります。
モチベーションが下がってしまうのはわかりますが、ここはぐっとこらえましょう。
まずは模試の分析です。
なぜ今回の結果になったのかを冷静に分析しましょう。
英語を完璧に準備したはずなのになぜできなかったのか?
まだ知識が足りないのか、ミスが多かったのか、覚えた気になっていて身についていなかったのか、時間配分がよくなかったのか……
必ず敗因があります。それがわからないと効率よく伸びていきません。敗因を見つけてそこを徹底的に潰しましょう。
毎日努力して模試に挑んだのは素晴らしいです。
ちゃんと勉強していないと、本気を出せばできるといってなかなか伸びません。
本気で勉強しても足りなかった、この経験が次に繋がります。点数が伸びます。
なにか参考になりましたら幸いです。
この悔しさをバネに頑張ってください!
ぷらんたん
早稲田大学文学部
75
ファン
18.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田文学部2年生です! 塾なし、現役でした。 いつもいいね・クリップ、ありがとうございます! 励みになっています✨ メッセージや相談はお気軽にメッセージでどうぞ♪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
愛知県民
4/30 0:33
インプットは停滞期。それだけは頭に入れておいて。その努力は夏頃に絶対現れるから。今はインプットしまくってしまくって夏に自分が努力してよかったと思えるように。ここで落ち込んでたらその成果が夏で見えなくなるかもしれない。頑張れ。
ぷらんたん
4/30 8:16
コメントありがとうございます。
本当にその通りで、二次関数のグラフのように後になればなるほど伸びも大きくなります。
今はまだその準備だと思って、伸びると信じて頑張りましょう!
必ず成果は出ます!
けいど
4/30 10:09
回答ありがとうございます🙇♂️その言葉を胸にしてより一層頑張っていきたいと思います。