「青チャート」と「文系プラチカ」や「1対1対応の数学」
クリップ(5) コメント(1)
4/20 22:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
YN
高2 静岡県 東京大学志望
文系の高2生です。旧帝大を目指しています。数学に対する苦手意識があまり無く、河合塾の全統模試で毎回偏差値60程度の者です。
数学の勉強をする際、「青チャート」を完璧にしてから「文系プラチカ」や「1対1対応の数学」に取り組むのがベストでしょうか。それとも「文系プラチカ」当をやってみて、分からないと感じたり、基礎が身についてないと思ったところを「青チャート」で完璧にしていくという方が良いでしょうか。それとも別のやり方が良いでしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
ドミートリィ・イヴァーナビチ・メンデレーエフ
大阪大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
普段の模試で60程度は順調ですね!普段の数学のミスはどんな感じでしょうか?基礎的な問題でミスってしまったり、小問集合で落としているならチャート、(3)や(4)などの大問の最後の問題が解けないというのならプラチカで大丈夫だと思います!
文系で数学が苦手でないのは強いです、得意科目にしてしまいましょう!
ドミートリィ・イヴァーナビチ・メンデレーエフ
大阪大学理学部
16
ファン
6.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
理学部化学科 皆さんの役に立てるように自分の経験や友人から聞いたことを合わせて回答していきます。 メッセージも気軽にどうぞ〜!文系の方の質問は友人に聞いて回答します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
YN
6/26 1:10
アプリを使いこなせず、返信が遅れてしまいました。丁寧に回答していただき、ありがとうございました。