UniLink WebToAppバナー画像

漢文の勉強は?

クリップ(9) コメント(1)
2/23 10:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

私は今漢文の句法を一通り覚えたのですが、点が伸びません。そこで、一冊漢文の問題集を買って全ての漢文をスラスラ音読できるようにしたいのですがこの方法は間違っているでしょうか? もし間違っていたら訂正お願いします! また、古文の音読は効果的ですか?

回答

回答者のプロフィール画像

Z34

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
その方法で大丈夫です! 基礎知識を身につけて、問題集を解いてそれを何度も音読すると、今覚えている句法もすんなり覚えられます。漢文は意外と単語と背景知識が大事ですが、それもテキストをやる中でどんどん増えていきます。 古文も漢文も英語も、語学を学ぶときは音読が効果的です!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

こここここう
2/23 10:53
ありがとうございます! 音読続けます!

よく一緒に読まれている人気の回答

漢文の勉強は?
その方法で大丈夫です! 基礎知識を身につけて、問題集を解いてそれを何度も音読すると、今覚えている句法もすんなり覚えられます。漢文は意外と単語と背景知識が大事ですが、それもテキストをやる中でどんどん増えていきます。 古文も漢文も英語も、語学を学ぶときは音読が効果的です!
慶應義塾大学文学部 Z34
9
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文と漢文
【古文】 古文に関してはとりあえず単語と文法。 単語に関しては単語帳一冊を完璧にすれば大丈夫だと思います。ただ古文単語に関してはすぐに忘れてしまうので夏休み中に完璧にして2学期以降にもしっかりと触れていきたいです。覚え方としては、とにかく見る回数を増やす!単純ですが本当に大事です。1回1回覚えるつもりがなくても見る回数を増やしていけば自然と覚えていきます。もしくは音声学習も有効的です。CD付きの単語帳、もしくは自分のスマートフォンにその単語の意味を吹き込んでCD代わりにするなどの方法もあります。 文法に関しては一冊文法の参考書をやるので充分。自分は参考までに河合塾出版のステップアップノートを使っていました。(灰色)私大、センター含めて難しい文法問題はそこまで出ない印象です。だからこそできないと差がついてしまいます。最低限はやっておくようにしましょう。 最後に長文。長文読解には単語と文法以外にも背景知識が必要です。有名な作品(源氏物語や落窪物語)に関しては漫画を買って背景知識を入れていました。その他にも宮中の作りや武士のしきたりなど意外と重要ではないかと思われる背景知識が直接問われはしないものの読解においてキーワードになる場合があります。しっかりと背景知識は入れておきましょう。背景知識をしっかりと入れておくと文中の主語が誰なのかが一層分かるようになります。古文は文中の主語が誰なのかがとても重要ですので自分で長文読解の演出に取り組む際にも意識してほしいです。おすすめの問題集は旺文社出版の全レベル問題集③.④です。 【漢文】 漢文に関してはとりあえず1冊参考書を終わらせましょう!!自分は漢文早見表を使っていました。問題集に関してはセンターの過去問を使っていました。早大といってもそこまで難しい漢文の問題は出ないと思います。センターレベルがこなせたら対応できると思います。(早大で漢文が独立問題として出題されるのは文学部、教育学部だと思います。) あくまで参考までに!!そのほかで何か分からないことがございましたらお気軽にご相談ください〜〜
早稲田大学社会科学部 クリ
23
7
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文単語も文法も覚えたのに点数が伸びない
古文漢文に必要な基礎知識は抑えてると思います。 なぜ間違えるのか考えてください。 文法単語句法が分からないせいで間違えた問題があるならまだ基礎が定着できていません。 文法単語句法は分かったけど本文の意味が理解出来ずに間違えた場合は慣れの問題なので、演習とその復習を繰り返してください。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
5
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
漢文ができません
yutaさん初めまして! ヒーハーと申します(^^) 僕も漢文が苦手で、直前期に入っても漢文の句形を覚えようとしませんでした笑 僕はとりあえず句形を覚えて、あとは漢詩の知識(を入れました! 漢文の本文はそこまで長くないので、一旦全部読んで、設問に移りました。 全部読まないと内容一致は解けないと思います>_< 本番で力が発揮できることを願っています(^^)
早稲田大学商学部 ヒーハー
3
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文を読むことができるようになる気がしない
✅古文の勉強の仕方に関して まずは基礎から。古文に関してはとりあえず単語と文法。基礎からなんて時間がない!!という方もいらっしゃいますがさすがに古文に関しては基礎ができないと点数が絶対ついてこないので遅かれ早かれ基礎からですね。 まずは単語に関しては単語帳一冊を完璧にすれば大丈夫だと思います。ただ古文単語に関してはすぐに忘れてしまうので夏休み中に完璧にして2学期以降にもしっかりと触れていきたいです。覚え方としては、とにかく見る回数を増やす!単純ですが本当に大事です。1回1回覚えるつもりがなくても見る回数を増やしていけば自然と覚えていきます。もしくは音声学習も有効的です。CD付きの単語帳、もしくは自分のスマートフォンにその単語の意味を吹き込んでCD代わりにするなどの方法もあります。 文法に関しては一冊文法の参考書をやるので充分。自分は参考までに河合塾出版のステップアップノートを使っていました。(灰色)私大、センター含めて難しい文法問題はそこまで出ない印象です。だからこそできないと差がついてしまいます。最低限はやっておくようにしましょう。 最後に長文。長文読解には単語と文法以外にも背景知識が必要です。有名な作品(源氏物語や落窪物語)に関しては漫画を買って背景知識を入れていました。その他にも宮中の作りや武士のしきたりなど意外と重要ではないかと思われる背景知識が直接問われはしないものの読解においてキーワードになる場合があります。しっかりと背景知識は入れておきましょう。背景知識をしっかりと入れておくと文中の主語が誰なのかが一層分かるようになります。古文は文中の主語が誰なのかがとても重要ですので自分で長文読解の演出に取り組む際にも意識してほしいです。おすすめの問題集は旺文社出版の全レベル問題集③.④です。 🙇‍♂️〔具体的なロードマップ〕🙇 古文単語帳 ex古文単語315 古文単語フォーミュラ600 ステップアップノート(灰色) 旺文社全レベル問題集②〜④ 源氏でわかる古文常識(漫画) 速読古文常識 早稲田の国語 →古文に関しては ✅単語 ✅文法 ✅背景知識 ✅長文読解 です。特に古文は主語ゲーです。主語を特定するために✅の上の3つが必要です。必ず克服しましょう。
早稲田大学社会科学部 クリ
63
5
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文、漢文の読解や単語について
質問者さんが河合塾で受けている授業が早慶大古典なので、早稲田も一応受けるかもしれない前提で話すと、古文単語はマドンナだけでは足りません。マドンナが終わったらもっと量の多い単語帳を買うのをすすめます。夏終わりまでに読解の授業がおわってしまって、やることなくなったら参考書で演習しときましょう。秋からは過去問で大丈夫です。あと、漢文は学部によって出題量が違うので早めにチェックしといてください。マーチの文はわかりませんが、早稲田の文は漢文の独立問題がでた気がします。なので、はやめに句法とか覚えておくのもいいかと。ただ、漢文は覚える量がけっこう少ないので、自分は夏からでも間に合いました。焦る必要はありません。
慶應義塾大学経済学部 だいこん
10
1
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
古文読解の復習法
復習する際、僕はまず本文の助動詞を全部丸でかこみ、一つ一つどの助動詞の何活用かを横にかき、知らない単語には蛍光ペンで印つけて単語帳で意味を確認したのちに 音読してました。 音読でのポイントは2点 ➀古語→日本語→意味理解 × 古語→意味理解 〇 つまり日本語を介在させないようにすること。 ②古文独特のリズム感で読むこと 古文は助詞によって文を区切ることで 独特のリズム感を持っています。 それを意識して読むことで 本文の理解が促進されます。(やってみたらわかります) この復習法だと 本文内容の復習とともに 単語の勉強も文法の勉強もできるのでおススメです。 あと古文に関しては 初見の文でも 「あっこれ前の〇〇の文に似てる、、」ってのが意外と多いんですよね。なんで内容覚えるくらいの気持ちで復習すると一石三鳥くらいにはなると思いますよ。ただ数十回も読む必要はありません。 集中して多くても五回程度でいいと思います。
京都大学工学部 hiroki
161
6
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
白文の音読について
そのYouTuberさんの意図は分からないので、私のおすすめの方法を説明します。 私は句形を覚えるために、桐原書店の漢文必携、という教科書の例文を音読していました。読み方は、書き下し文と同じ読み方で、白文で読めるようになるまで音読していました。 「行楽須及春。」←こんな感じの例文を「行楽須らく春に及ぶべし。」と音読する。もちろん意味も覚える。 これを覚えればセンター漢文は楽勝です。ほぼ確実に満点が取れると思います。(あとは単語を覚えれば) 加えて、学校の授業で扱う短い文章も音読していました。(例えば「矛盾」や「混沌」など。)これも、書き下し文と同じ読み方で、白文で読めるようになるまで。これによって、基本の句形の実際の文章の中での使われ方を感覚的に覚えることができます。白文をスラスラ読めるようになるには結局は書き下し文をほぼ暗記することになるからです。「史記」など長いものは流石に覚えることはしませんでしたが、送り仮名なしレ点ありの状態で読める程度には音読していました。 また、問題集やセンター過去問などの問題を解いたあとは、1度は書き下し文の音読をしてみてください。すると、この漢字はこういう読み方や意味もあるのか、と何かしら気づく点があることと思います。
京都大学農学部 塩林檎
14
0
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
漢文を受験までに仕上げる
はじめまして。早稲田大学文学部のKと申します。まず、それだけの偏差値があれば早稲田は目指せますよ!自信を持ってください。特に英語は強みですね。 では私の漢文の勉強方法について話していきます。 私は参考書を読んで独学で漢文を攻略しました。使用していた参考書は「漢文ヤマのヤマ」という参考書です。この参考書は基本となる句法、頻出の単語、更には時代背景や漢詩に関してまで網羅しており、この1冊を仕上げていれば漢文の基礎に関して困ることは無いと言えます。この参考書の内容を隅々まで覚えました。句法の読み方、使われる漢字や返り点の順序等を完全に覚えるまで読み込みのがベストですね。この本はわかりやすく簡潔にまとめられているので一周するのに大して時間はかかりません。そしてこの参考書を覚え切った後は「漢文道場」で早稲田レベルの問題演習をしました。そして過去問で早稲田の問題を研究する…といった感じですね。これで早稲田の漢文は攻略できると思います。最悪ヤマのヤマが終わったらすぐ過去問に入っても大丈夫かと。 また余談ですが、漢文を含めた国語の偏差値が54というのは少し物足りないですね。特に古文の知識は漢文とも密接に関係してくるので、漢文と並行して国語全体が仕上げられると良いです。 あくまでこれらは私の経験ですのでお力になれたかはわかりませんが、ご参考までに。 頑張ってください‼︎
早稲田大学文学部 K
37
2
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像
漢文について。
古文と一緒で、漢文にもなんとなく物語に"お決まりのパターン"のようなものがあります。孔子等が出てきたら大体、大雑把にずる賢く生きる奴が負けて、最終的には虎視眈々と細かくやってる奴が生き残るんだよ、みたいな。たくさん読むことでなんとなく察しがつくようになります。なので古典常識的な、漢文常識を知ることも大事です。漢詩の勉強や、重要単語などを学ぶと、自ずと見えてきたりします。なので、漢詩や単語を学んでしまうのもいいと思います。 ただ、早稲田志望ということでお変わりなければ、早稲田で出題される漢文は、ほぼ受験生には完全理解が苦しいものが多いです。内容はなんとなく読めればそれでOK。内容の完全理解にこだわらないでください。 一方で、機械的な、漢文の文章の中に隠された「対比」や「並列」の合図を使って解ける問題が多いです。それは、句法で学べるものでもあり、韻を踏むかのように同じリズムで繰り返される文であったり、関連語が散りばめられていたり...。漢文のルールを学ぶことの方が大事です。漢詩で、なんとなくそれが見えてきます。早覚え即答法でも、漢詩の章があるかと思います。そちらをやってみるのも手です。頑張ってください。
早稲田大学商学部 しみかん
9
3
古文・漢文
古文・漢文カテゴリの画像