阪大文系学部 逆転合格体験記
クリップ(1) コメント(1)
4/7 0:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
キムチ
高2 群馬県 大阪大学法学部(65)志望
阪大の文系学部を1年で逆転合格された方いましたら、合格体験記聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
なおとんかつ
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。今年の春大阪大学人間科学部に進学することになりました、なおとんかつと申します。何をもって逆転合格とするかは不明瞭ですが、僕も順調に合格したほうではないと思うのでお役になればと思って書かせていただきます。
僕は3年生の4月頃学校行事の準備が忙しかった上、部活(陸上)の大会が近く、ほとんど勉強ができていませんでした。その結果7月頃の模試では大阪大学E判定を食らいまくっていました。正直、志望校を下げることを考えるレベルで落ち込んでいました。1,2年の時は英数ばかり勉強していたので、特に共通テスト模試が苦手で特に理科や社会での失点が多く、合計700点いかないぐらいだったと思います。(阪大文系学部に安全に合格しようと思ったら850点ほどいります)しかし、よく考えたら僕はその時まで理科社会をまともに勉強してきていなかったので、夏休みの最初にとりあえず映像授業の塾で社会(日本史・世界史)の講座を取り通史を始めました。夏休み中は半分ぐらいの時間を社会に費やし、インプットとアウトプットを何度も何度も繰り返しました。その結果、日本史だけは通史が完了し、夏休み明けの共通テスト模試では社会の点数が少し伸びました。(世界史は学校の授業ペースが遅く、それに合わせていた)しかし数学や国語、世界史なども足を引っ張り、合計720点ぐらいで依然として判定は悪いままでした。
その後はオープン模試などもあったため理科社会のインプットをする暇もなく国語や数学の記述を中心に勉強し、11月中旬頃から本格的に共通テスト対策にシフトして、冬休みにかけて理科社会に再び本格的に取り組み始めました。生物基礎は「きめる!共通テスト生物基礎」化学基礎は教科書を読み込み、問題演習を繰り返しました。世界史は問題演習と並行して通史を再開し、冬休みが終わるころには一応通史が完了していたぐらいだったと思います。(多分かなり遅い)そんな感じで冬休み明けに受けた共通テスト模試では800点弱ぐらいが取れました。しかしまだまだ足らないので問題演習を繰り返し、社会は間違えたところの付近の情報をまとめたノートを作っていたのでそれを頻繁に見返すようにしました。そして迎えた本番では850点を超える得点を取ることができ、2次試験でも大きな失敗をすることなく合格できました。
この経験からキムチさんに伝えたい逆転合格のために大切だと思うことは次のことです。
①国・数・英の基礎を早めに仕上げよう
文系は社会が重荷になりがちですが、直前にやりこめばかなり伸びるので得点源になります。もちろん早めに始めるに越したことはないですが。その時間を確保するためにも今のうちから国語は古文単語・現代文キーワード集など、数学は青チャート、英語は単語帳・文法書・標準的な解釈本を仕上げていきましょう。ここができるかどうかでかなり差がつきます。
②文系は共通テストが重要
文系学部は理系学部に比べて共通テストの得点比重が高く、合否を分けやすいと思います。数学などは特徴的な問題がありますが、結局①で書いた基礎的な勉強が解くためのキーになるのでそれを大切にしてほしいと思います。
③最後まであきらめない
正直これが一番大事だと思います。今のキムチさんの状況はわかりませんが是非最後の最後まで第一志望にこだわり続けてほしいと思います。僕も共通テストの自己採点をするまで大阪大学に合格するとは思っていませんでしたが、とりあえず自分を信じてやり続けた結果本番前の2週間で70点以上点数を伸ばすことができました。試験は一発勝負なので最後の最後まで何が起きるかわかりません。特に文系科目は理科社会など最後の1秒まで伸ばせる科目が多いです。自分を信じて最後まで頑張れ!!
なおとんかつ
大阪大学人間科学部
0
ファン
0.5
平均クリップ
0
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
キムチ
4/7 6:48
貴重なご意見ありがとうございます!頑張ります!