慶應 世界史勉強法について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハニパム
慶應志望の浪人生です。
世界史の勉強において、教科書の読み込みはするべきでしょうか?
また、その場合、どのように進めていけばよいのでしょうか?
回答
うみう
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應法学部に関しては教科書の読み込みは必要ないと思います。
教科書を使用すべきなのはどちらかというと論述が科される国公立志望人たちです。
慶法は用語の細かさでは全大学の中でも1,2を争うレベルなので、東進などの一問一答や、山川などが出しておる用語集を読み込むこと、そしてたくさん演習を積む(他大学他学部の問題もたくさん解いて復習する)ことが重要です。
教科書はある程度学習が進んで知識的な抜けがさほどない状態で一読して、納得できれば十分だと思います。
コメント(3)
まげにゃんこ
回答ありがとうございます!
法が第1志望なのですが、経済や商も受ける予定です。この2学部では論述が出題されます。この場合でもやはり用語集の読み込みをメインでするべきでしょうか?
うみう
論述と言っても、字数がそこまで多くない説明問題程度だと思いますし、メインは知識を問う問題ばかりだと思うので、一問一答や用語集メインで良いと思います。
一問一答のリード文ごと覚えていくように意識すれば良いと思います。
あとは過去問見つつって感じですね。
まげにゃんこ
ありがとうございます!とても参考になりました!