国語の勉強法
クリップ(11) コメント(0)
4/16 23:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
hiroto0818
高卒 東京都 明治大学志望
浪人生です。現役の時は現代文しか使っておらず偏差値は50で点数も安定していませんでした。
古文漢文は理系クラスだったため全くやったことがないです。そこで現代文、古文、漢文のオススメの参考書とルートを教えてください!
回答
ごえもん
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国語は実に面白い科目です。特に現代文、僕はハマりすぎて商学部、社会科学部、人間科学部、で満点、あるいは9割とりました。その代償に英語が出来ず散々な受験結果でしたので、現代文に力を入れすぎるのはおススメしません。故に僕の反省を踏まえた効率の良いプランをお教えします。
おススメの参考書はとにかく赤本です。
以外、おススメの赤本利用法を書きます。
4月…まずは受験する学部の国語の過去問を解く。
教育学部はアイデンティティ論、文学部文化構想学部は芸術論、政経学部は西洋思想がよく出る…などがわかります。
夏まで…上記のような背景知識を身につけましょう。オススメは日東駒専の現代文(問いは簡単だが文章が難しい場合が多い)で、満点取れたと思うまで何度も解き直し、答えを見て、修正する(一文で1時間くらい?)です。
夏以降…マーチの現代文を解いてみましょう。(学習院以外は独特の形式のため除く)マーチの現代文は読むのが簡単だが解くのが難しい問題が多いです。実力養成にイマイチ役立たないと感じたら日東駒専、早大を解いてみてください。
勝負期…言わずもがな早大対策。早大対策をすればマーチはいける…というわけでは決してないので注意!
古文漢文は学校、塾の方針に従うのが良いと考えます。現代文は学校の授業だけではダメだというのは…質問者さんは気づいてるはずですよね笑
ごえもん
早稲田大学人間科学部
62
ファン
12.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田に合格した成功談と、一橋大学、早稲田上位学部に不合格した失敗談を役立てて欲しいです。 早稲田の商学部、社会科学部は現代文満点、人間科学部は9割でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。