東工大数学は一対一で充分か
クリップ(17) コメント(1)
5/1 21:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
u_ma226
高3 神奈川県 東京工業大学志望
ネットで色々検索してみると、一対一で充分という記述があったり、足りないので他の参考書に繋げるべき、だと情報が色々ありすぎて正しいものがわかりません。一対一で充分ならばどれくらいやりこむべきか、充分でなければどのような参考書に繋げるべきか教えてください
回答
ぱいんと
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東工大数学は近年では難化傾向にあるようで、下手をすると問題の難易度は東大すらも凌ぎます。
一対一がなにも詰まることなく解けるというのならもう少し難し目の問題集を経て、秋から過去問演習に入るのが良いかと思われます。
オススメとしては河合のハイレベル理系数学や駿台の数三完全攻略などを。
しかしこれらはあくまで数学を得点源にする為で、150点/300が取れるのであれば理科英語を強化することを優先すべきかと思います。
コメント(1)
u_ma226
5/2 18:18
ありがとうございます!アドバイスを参考に数学を得点源にすべきか理科もバランスよく進めるべきか考えてみます!