千葉大にいくには
クリップ(15) コメント(1)
6/10 19:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
千葉
高1 千葉県 千葉大学法政経学部(58)志望
私はいま高校一年生なんですが、
千葉大にいきたいと思っています。
ですが私の偏差値は50程度ではっきり言って話になりません。そこでこ私はこの高校一年生の時期は何をすればいいのか、どのようなことを意識しながら勉強したらよいのかを教えていただきたいです。
教科ずつに説明してほしいです。
回答
じき
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答させていただきます。
私が現役で千葉大法政経学部に合格した経験を元にお伝えさせていただくと、高校一年生の時期はまず、基礎を固めることが重要です。
千葉大法政経学部の入試は、国公立大学の中でもかなり重い部類に入ります。共テを五教科七科目やる必要があり、2次試験の配点が3分の2を占めるので、共テの勉強をしっかりやりつつ、2次試験でかなり高得点を取れないと、厳しいです。まず、それを知ることが大切です。
そのうえで、今できること、やらないといけないこととしては、ゆっくりで良いので、基礎を固めることです。
具体的には、まずは2次試験で必要な英語、国語、数学の3科目です。
英語は、まずは単語です。ターゲットやシステム英単語か、学校で使っている単語帳やりこみましょう。単語が分からないと全然文が読めないので、1番大事です。短期間で集中的にやっても、期間が空くと忘れてしまうので、毎日コツコツできるととても良いです。あとは、英文をたまに読むのが良いと思います。千葉大の英語は文章が長く、英訳する問題がおおいです。また、共テも非常に情報量が多い英文を短時間で読まないといけない為、速読力と読解力が重要になってきます。まだ難しい文章を読む必要はないですが、少しずつ慣れていけると良いですね。
国語は、現代文と古文・漢文に分けてお話します。
じき
早稲田大学教育学部
3
ファン
9.4
平均クリップ
4.6
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
千葉
6/10 21:08
とても丁寧な回答ありがとうございます!