英単語
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ともや
英単語とは実際にはどこまで覚えればいいのでしょうか?
綴りまでなのか、意味だけなのか、それともアクセントまで覚えるのかなど、、
その単語の重要性によって違うのならばその大体のラインなどを教えていただけると嬉しいです
回答
G-FREE
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
受験勉強に縛られない言語学習の観点からすると、もちろん全ての単語は綴り、意味、発音、用法、全て覚えるのが当たり前です。ただ、受験勉強だとそうはいきません。勉強する必要がある科目は英語以外にもあるからです。
そういう意味では、優先順位を意味>用法≧綴り>発音アクセント とすると
①センター試験(大学入学共通テスト)に出題されるような単語については発音アクセントまで覚える
②志望校の長文読解で必要と思われるレベルのものは意味と用法は覚える
③英作文なので自分が使えるようになるべきレベルの単語は綴りまで覚える
などと言った具合に分けると効率的でしょう。この観点で書かれた単語帳が竹岡広信師の『必携英単語LEAP』ですので、今使っている単語帳がなければこの単語帳を使うことをお勧めします。
コメント(1)
ともや
ありがとうございます
今現在leapを使っております