過去問遅くてもいつから?
クリップ(34) コメント(1)
9/21 22:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
YukaKaoru
高3 神奈川県 早稲田大学志望
よく、先輩方が過去問を解き始めたのは遅かった早かったなどと言ういろいろな声を聞きます。
過去問を解き始める時期は人によって様々ですが、1番遅くても間に合うラインは何月のどれくらいでしょうか?
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
第1志望は遅くても11月の末あたりからは初めたいです ただし、地歴は12月からでも間に合います
この時期は英語は滑り止め、マーク模試の過去問集を始めておきたいところです 国語も10月頃には第1も滑り止めもローテに組み込んで始めておきたいところではあると思います
コメント(1)
YukaKaoru
9/22 9:11
ありがとうございます!頑張ります!