挑戦が怖い
クリップ(2) コメント(2)
4/22 17:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ねこ丸
高2 静岡県 早稲田大学法学部(68)志望
わけがわからなくなってきました。
長文失礼します。
地方の偏差値55程の公立高校の者です。
早稲田大学に憧れを抱いているのに
(どう考えても受かるわけない、あんな相手と私なんて戦えるわけがない)
という感情がどうしても離れません。
そんな気持ちが私の勉強をする手を止めます。
もう親に泣きついて、私立受験をさせてくれと言ってしまったし、三教科を頑張るとも言ってしまったはいいものの、「三教科は五教科受験より努力が報われにくい」だったりとか言われることもあるし、友達も先生も親も誰も本気にはしてくれないだろうと、まだまだ早稲田に行く!とは言えないでいます。。
(マーチなんかも私からしたら雲の上の存在です。)
地方の公立高校であるため、順当に地方国立を目指した方が、周りが皆そうなので安心してしまうという自分がいます。
このまま早稲田!なんか言っていたら
なんだか、自分の人生が狂ってしまうような気がして怖いです。三教科受験する!なんて意気込んだ自分に後悔することもあります。たまに泣き出してしまうこともあります。夢物語に挑戦することが怖いです。みんなと一緒に受験していたい。
でも、自分にはこの受験で、人生一度のチャンスを賭けてみたいという気持ちもある。
賭けるのが怖い。
でも、このまま何もアクションしない人生も怖いです。もう、わけわかりません。。。
どうか、このような経験やされた方や、
アドバイスをくれる方はお願いします。
この相談には5件の回答があります
はじめまして!
慶應義塾大学に通っている者です。私自身の経験がお役に立てると思い回答させていただきます。私は高校3年生の時に早慶の大学を受けることを決めました。理由は自分の限界を知りたかったからです。高校3年生の夏時点の偏差値は英語は41、日本史は66、国語は45でした。(河合共テ模試)
親からも教師からも友達からもやめとけと言われたり学校では受かるわけがないと噂が流れました。通っていた高校は毎年4、5人が早慶に行くレベルです。
国公立に合格するのも5人程度です。学年の7割ほどが指定校推薦やAO入試で一般受験をすることを褒められるほど受験から遠い学校でした。
そんな中早慶を目指す怖さ、プレッシャー、周りに一緒に頑張る友達がいない孤独さは今でも思い出せばとても辛いです。
何度も「早慶なんて目指さなければよかった」、「早慶受験を決める前に行こうと思っていた美容学校に行けばよかった。」、「高三の春から目指せばよかった。」と自分を責めることがありました。
確かに立ち止まることもやめてしまうことの方が簡単でしたが、
どこか自分が早慶という大学に惹きつけられるところがずっとありました。
自分はどこまでやったらこの人たちと同じ土俵に立てるのか試してみたかったという好奇心を拭うことが出来ませんでした。
私も自分の人生が狂ってしまうかもしれないと怖くなりました。
ですが、合格した今いい方向に狂ってしまいました。
怖かったけど自分と戦った受験時代に一つの後悔もありません。
もし落ちていたとしても私は後悔しないくらい頑張った自負があるので後悔しなかったと思います。
周りと同じ道を歩きたいと思う気持ちとてもよく分かります。
本当に辛いのだとしたらやめてしまうのも一つの案だと思いますが、頑張ってみたい、挑戦してみたい、夢を追いかけたいと思うのであれば受験する理由は十分だと思います。
悩みながら進んで行けば、自ずと努力している人には自信と結果がついてくると思います。
長くなりましたが、私からは夢を追いかけたいなら諦める理由はないとお伝えしたいです。
ぜひかっこいい最高の自分に出会えますように。
それまでたくさん考えて悩んでください。
必ず変われます。ぜっっっっっっったいにです!!!!!!!!!!
慶應義塾大学文学部 マクドナルド
2
0
回答
マクドナルド
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!
慶應義塾大学に通っている者です。私自身の経験がお役に立てると思い回答させていただきます。私は高校3年生の時に早慶の大学を受けることを決めました。理由は自分の限界を知りたかったからです。高校3年生の夏時点の偏差値は英語は41、日本史は66、国語は45でした。(河合共テ模試)
親からも教師からも友達からもやめとけと言われたり学校では受かるわけがないと噂が流れました。通っていた高校は毎年4、5人が早慶に行くレベルです。
国公立に合格するのも5人程度です。学年の7割ほどが指定校推薦やAO入試で一般受験をすることを褒められるほど受験から遠い学校でした。
そんな中早慶を目指す怖さ、プレッシャー、周りに一緒に頑張る友達がいない孤独さは今でも思い出せばとても辛いです。
何度も「早慶なんて目指さなければよかった」、「早慶受験を決める前に行こうと思っていた美容学校に行けばよかった。」、「高三の春から目指せばよかった。」と自分を責めることがありました。
確かに立ち止まることもやめてしまうことの方が簡単でしたが、
どこか自分が早慶という大学に惹きつけられるところがずっとありました。
自分はどこまでやったらこの人たちと同じ土俵に立てるのか試してみたかったという好奇心を拭うことが出来ませんでした。
私も自分の人生が狂ってしまうかもしれないと怖くなりました。
ですが、合格した今いい方向に狂ってしまいました。
怖かったけど自分と戦った受験時代に一つの後悔もありません。
もし落ちていたとしても私は後悔しないくらい頑張った自負があるので後悔しなかったと思います。
周りと同じ道を歩きたいと思う気持ちとてもよく分かります。
本当に辛いのだとしたらやめてしまうのも一つの案だと思いますが、頑張ってみたい、挑戦してみたい、夢を追いかけたいと思うのであれば受験する理由は十分だと思います。
悩みながら進んで行けば、自ずと努力している人には自信と結果がついてくると思います。
長くなりましたが、私からは夢を追いかけたいなら諦める理由はないとお伝えしたいです。
ぜひかっこいい最高の自分に出会えますように。
それまでたくさん考えて悩んでください。
必ず変われます。ぜっっっっっっったいにです!!!!!!!!!!
マクドナルド
慶應義塾大学文学部
1
ファン
2
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
高三夏の3科目平均偏差値40代
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ねこ丸
4/22 21:26
回答ありがとうございます!
本当に勇気が貰えました!
チャレンジしてみます!
マクドナルド
4/23 9:17
辛い時は弱音をしっかり吐いてくださいね☺️
応援しています。