夏休み充分勉強できなかった 高3 今からどうすれば…
クリップ(9) コメント(1)
9/10 14:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユンジ
高3 兵庫県 九州大学芸術工学部(58)志望
私は塾に通わず勉強している高3生ですが、この夏休み充分勉強できず模試を受けても手応えがイマイチです。学校が始まり授業の予習などに追われ、やりたいことができず結局何もできなかった…という日が続いています。
この悪循環の脱出法と、できないことがあったときのモチベの保ち方を教えて下さい。
回答
riku
九州大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!現在九大の経済学部(経済工)に通っている1年生です!(現役です)
僕も高校の時は3年間塾に通っておらず、高3の夏休みも運動会の準備(リーダー的なもの)で忙しく、なかなか時間が確保できませんでした。
そこで、運動会が終わった9月半ばからは、とにかくスキマ時間をかき集めることを大事にしていました!高校の授業と授業の合間や通学の時間、スマホを見ているのに使っていた時間、とにかく時間を集めに集めて1時間程確保しました。この時間を使って課題や予習をやるのがいいと思います。自分の勉強はまとまった時間を確保してやりたいですよね。
そして、学校の内容は学校のうちに理解できるようにしましょう!家にまで引きずるのは時間がかかりもったいないので、分からなかったらすぐ先生や友人に聞くなどして即解決するのがいいです。
また、悪循環の立ち直り方ですが、毎日のタスク(やること)を見直してみることをオススメします。見直し方についてこれから説明しますね。
九大志望ならば、11月に九大模試があると思います。そこでの目標点や確実に得点しておきたい分野など、できるだけ具体的に目標を定めましょう。そして、そこから逆算して11月までにやるべきことをまとめる。さらに、そこから毎週やることを決める…というように、毎週やるべき事を逆算していきましょう。そうすればやるべきことが明確化できます。
ここで大事になってくるのが、「毎日」のやるべきことまであまり深く決めすぎないことです。「毎週」のタスクを決めておくことで、仮にその日やろうと決めておいてできなかったとしても、日程調整することができます。僕はこうすることで気を楽にしていました。受験勉強は時間よりも戦略的にやるべきことをこなすことが大事ですから、よければ一案として参考にしてみてくださいね!
また、モチベの保ち方ですが、よく言われるような自分の好きなことを休憩にするのは勿論していました。それに加え、やる勉強の内容を絞ることで成長を感じやすくしていました。例えば、この1週間は数3の積分を徹底的にする、とすると、毎日様々な分野をやるよりも日に日に成長を感じられるようになります。また、この方が伸びも大きかったりするんです!もちろん最終的には様々な分野に取り組む必要がありますが、かなりおすすめです!
最後に、質問とは関係ありませんが、今年の九大数学は論証が多めに出てかなり困惑しました。本番は5問中2問しか完璧に答えられたものがありませんでしたが、7割得点できていました。とにかくわかったことは書いてみるのがいいのかなと思います!諦めずに自分のペースで頑張ってみてください!九大でお待ちしております!
riku
九州大学経済学部
49
ファン
8.3
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大の経済学部(理系)に通っています! 現役独学でした!福岡出身です! ぜひクリップ📎お願いします!😊 精神論的なことや抽象的なことは言わず具体的に回答致します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ユンジ
9/10 15:06
ご丁寧にありがとうございます。
少し前向きになれました。隙間時間まで活用し、前進したいと思います。