早稲田 複数学部受験
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミネストローネ
早稲田社学志望の高三です。
受験校なのですが、早稲田は政経、国教、法以外の6学部を受けようと思っています。
早稲田にどうしても行きたくて、どこか引っかかって欲しいという思いで、6学部受けることにしました。
他は慶應の商、立教の文、抑えを3校くらい受験します。共通テスト利用は考えていないので、対策はほとんどしていません。
抑えの学校は大体7割くらい取れるのですが、立教は良い時と悪い時の差がかなりあります。
早稲田の学部の対策について、質問させて頂きたいです。
6学部+慶應の商1年分を一通り解き終わりそうな時期です。
文、文構は3年分くらい英語は解きましたが、6割程。(文挿入も、1ミスの時もあれば、半分しか取れない時もあります)世界史は5割。文構の国語は3年ほどやりましたが、苦手意識があります。
教育、人科も3年分くらい英語と国語は解きました。教育も人科も毎回6割。国語は5.5~6割。世界史も5割。
社学、商は2年分解きましたが、英語が商は5割。社学は4割で、かなりまずい状況です。国語は社学が7割。世界史が5割。商学部はまだ解いてません。
慶應商はまだ解けてませんが、夏に解いた英語は5割でした。
どの学部も同じような割合で、どこの学部に手をつければいいのか分からなくなっています。世界史は基礎が足りてないので、今基礎に立ち返って固めています。英語は第一志望の社学が全然取れてない事にとても危機感を感じています。
やはり、人科、教育で点が安定してくるまでやっていくのが良いのでしょか?どこから手をつければ良いかなどのアドバイス頂きたいです。
回答
やかやかさん
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
各科目アドバイスいたします。
英語:
→社学の英語は非常に難しいので、現状の点数ならば教育と商学部、又は慶應商の英語を重点的にやることをお勧めします。まずは、教育と商で7割取ってからですかね。
その際は、何故間違えたのかをしっかり分析しましょう。単語力不足なのか、読解力不足なのか、はたまたそれ以外なのか。(質問文から察するに後者な気はしますが)
国語:
→国語は学部に拘る必要はないと思います。どこも傾向は似たり寄ったりなので、とにかく問題を解きましょう。その際も復習は解説が不十分な赤本を使うのではなく、青本を使ってしっかりやりましょう。
世界史:
→こちらは、基礎が足りていないようですね。まずはセンターか共通試験で8割安定するようにしましょう。そこから解けばかなり変わるはずです。文構と教育は7割には乗るようになると思います。早稲田の世界史は中国史とアメリカ史がかなり深い所まで出題されるので意識するといいと思います。
コメント(2)
ミネストローネ
ありがとうございます。
英語は今年中は教育と商に全振りして、社学を中途半端に手つけない方がいいですよね、?
過去問の復習に時間をかけてしまって、一日に1年分各教科解く予定が崩れたりしてしまいます。また、復習でどう考えたから間違えたのか、という分析をすると思うのですが、それを次にどう活かせば良いか分かりません。時間が足りなかったりする場合は、次は何分で解こう、ここの問題に割く時間減らそう、とできるのですが、長文の問題は、どのような点を次に活かすようにしていたか教えて頂きたいです。
やかやかさん
すいません、遅くなりました。
そうですね、社学は現実難しいので商や教育に時間をかけた方がいい気がします。
長文読む
↓
・単語分からなくて読めないなぁ→難しい単語帳買う
・国語力の問題だなぁ→パラグラフ毎にゆっくり要約してみる
・ケアレスミス→自分のケアレスミスの傾向を探る
って感じですかね