大学選びについて
クリップ(5) コメント(1)
10/19 23:17
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あか
高1 神奈川県 上智大学志望
自分は英語系の学部を目指して大学受験したいなと考えてます。学部は絞れているのですが大学についてはどこがいいのか見つかりません。各大学をどのように見ていけばいいのでしょうか、、
回答
まともなごるばてふ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは大学のホームページやパンフレットを見てみてはいかがでしょうか?学校の先生や塾の先生に相談するのも色んな情報が得られると思います。また、パイプがあれば大学に通う先輩に話を聞くと言うのが一番いいと思います。(このアプリでもできますよ笑)
自分は私文でしたが国際系(英語系が外国語学部や英文学科を指し示すのであれば少し違います🙏)を目指していたので多少ですが説明してみます(参考程度に。)
早稲田大学 国際教養学部
一般受験なら英、国、社or数学。英検とかでの加点あり。今年から英語以外が共通試験となった。英語は長文、要約、英作文でひたすら時間との勝負。ほぼ全ての授業を英語で行う。生徒は帰国子女や留学経験者がほとんど。自分はそうではないので今結構きつい笑 正直、英語力で授業中の発言力が左右する。ただ、卒業要件とカリキュラムに1年の留学が含まれているから絶対留学したいならオススメ(今年はコロナの影響で大学全体で留学中止、来年も不透明🥺)。
以下は受験しかしてないので少ない説明になります。
国際基督教大学
とにかく受験科目が特殊。英語、人文社会科学or自然科学、総合教養(ATLAS)となっていて慣れればできるけど中々対策なしでは難しい。また、総合教養(日本語の講義を聞いたのち設問を解く科目)は過去問が見当たらないし、英語のリスニングもハイレベルで過去問もホームページの3年分しかない。学部が教養学部しかなく、生徒は入学してから幅広い科目群から2.3個選ぶ。(学年ごとに選択科目を変えることも可能。)このいわゆるリベラルアーツ教育に興味があるか幅広く学問分野を学びたいならオススメ。先輩いわく雰囲気としてはやはり海外的な感じだけど、日本人的な地味な人もいるとか。大学はバカ広い笑
明治大学 国際日本学部
英国社での受験。個人的には世界史がむずかった。英検利用での方式との併願可能。世界で日本がどうあるべきかってことを学部としてはテーマにしてる。校舎は中野、リバティタワーではない。ディズニーワールドでのキャストとしての研修ができる企画がある。
上智大学 総合グローバル学部
英国社での受験。上智らしい問題で漢文も出る。TEAP利用もあるが、英語得意なら使うべきか微妙。国際系の勉強ができるけど留学生が沢山いるってわけではないみたい。
明治学院大学 国際学部
早慶目指す力があるなら多分受かるでしょう。
残念ながらキャンパスは白金ではなく横浜の田舎です…
立教大学 異文化コミュニケーション学部
英国社での受験。立教はどの学部も問題が驚くぐらい簡単だけど、その分平均点が高く競争が激しい。異文化コミュに関してはセン利もMARCHでは最難関だった。(僕は9割取っても落ちた…)
端的に言えば、海外の大学に近いことをするならICUか早稲田の国教になると思います。似たような名前の学部でもカリキュラムや生徒の雰囲気は大きく違うのでぜひ情報を集めて精査してください。最近は受験方式の変化が多いのでしっかりとご自身で調べるのがいいと思います。
まともなごるばてふ
早稲田大学国際教養学部
31
ファン
10.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
2019年度受験、早稲田大学国際教養学部の純ジャパです🇯🇵 早稲田・国教・社学、慶應・総合政策、ICU、上智・総合グローバル、 青学・国際政経、明治・国際日本、明学・国際 に受かりました(青学、明治はセン利) 正直にいうならば早稲田の文構と立教の異文化コミュ(セン利)は落ちてしまいました笑 受験した大学学部の過去問はかなり数をこなした自信があります。 使用科目:英語、国語、世界史、小論文
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かずゆづ
10/20 21:45
私も国際系目指してるのでめちゃくちゃ有難いです!!!!