近現代史について
クリップ(12) コメント(1)
7/23 2:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あいか
高3 香川県 大阪市立大学生活科学部(58)志望
こんにちは。早稲田、人科志望の高3女子です。
今、日本史の通史をしています。過去問演習をしながら進めてきて、古代、中世、安土桃山〜江戸まではかなりの正答率まで上げることが出来ました。ですが、明治に入ってから、特に内閣制度が始まってからですが全くと言っていいほど出来事が詰まっているので覚えられません。日本史で受験をされた方、もし宜しければ受験期にこの分野をどうやって覚えていたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします🙇♀️
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
日本史選択だったのでお答えします!
ここはかなり1年単位で色々な出来事が出てくるのでかなりごっちゃになってしまうと思います!そこで重要なのはまずは通史の中でしっかりその時の内閣総理大臣を覚えて出来事を横に関連させるということが大切です!
例えば日露戦争開戦といったときにその時の総理大臣はすぐ思い浮かびますか?
正解は桂太郎内閣でこの時は桂園時代と言われて西園寺公望との交互に内閣総理大臣が変わったところでした。
このようにしっかり総理大臣を抑えるということが大切です!
次に大切なのは縦で出来事を整理していくということです!
例えば早稲田大学頻出テーマの1つである教育史であるならば
1872年 学制
1879年 教育令(アメリカ式)
1886年 帝国大学令など(文部大臣森有礼)
1890年 教育勅語
1902年 小学校就学率90%上回る
1907年 義務教育6年
もちろんもっと詳しくやる必要がありますが通史を内閣総理大臣を軸にやっていったあとはこのように歴史を縦にみてテーマごとに覚えていくことが大切です!頑張ってください!!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
あいか
7/23 19:10
回答ありがとうございます!
内閣と対応させてとりあえずやってみます!