古文漢文のコツ
クリップ(33) コメント(1)
3/3 10:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
UNISONSQUAREGARDEN
高2 東京都 早稲田大学法学部(68)志望
早稲田大学法学部受験を検討しているものです。
僕の通っている塾には早慶大クラスがあり、あと1週間ほどで、クラス替えテストがあります。その際に、自分は国語で早慶大クラスに入りたく、今、富井の古文読解をはじめからていねいにをやっています。何か古文漢文で良いコツはありますか?
回答
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!勉強お疲れ様です😊
古文漢文は馴染みにくいかもしれませんが、わりと短期間で成果が出やすい科目でもあります。
古文→①文法を一通り覚える②基本的な単語を網羅しておく③古文常識の理解④古文を読むことに慣れる
漢文→①句型の暗記(例文の音読)②単語を覚える③漢文を読むことに慣れる
といった流れで勉強するのがおすすめです。
まず古文から説明しますね。
①河合塾からでているステップアップノート30がオススメです。現時点で文法がある程度できているなら1日で1周終わります!笑 間違えたところだけ数日置いてからやるのがおすすめです。文法に関しては実際に演習していく中で覚えていく部分でもあると思うので問題集の段階で完璧にしようとしなくて大丈夫ですよ。早稲田は副助詞を埋める問題などが多いので助動詞だけではなくそういった部分にも注意してください!
②私はマドンナ古文単語を使っていました。自分に合うのであれば何でもいいと思いますがマドンナは切り離して単語カードみたいにできるので良かったです🙆♀️隙間時間に覚えてください。
③これもマドンナ古文常識を使っていました。早稲田レベルになると古文常識を理解していることは差がつくポイントになると思います!読みものとしてもすごく面白いのでこちらも通学時間などに読むことをお勧めします👍
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
40
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役MARCH全落ちから1浪してMARCH全勝、慶應義塾大学法学部、文学部、商学部、早稲田大学政治経済学部、教育学部に合格しました😊 受験勉強は本当に大変ですが辛い経験をしたからこそ得られるものは沢山あります!ぜひ後悔のない受験生活を送れるように現卒問わずアプリでサポートできれば嬉しいです💪 メッセージなども気軽にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
UNISONSQUAREGARDEN
3/3 18:36
ありがとうございます!
頑張ります!unison大好きです笑