朝学習について
クリップ(3) コメント(1)
2/3 3:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ブリッジ
高1 神奈川県 東京大学志望
自分はもうすぐ高2で、年明けから夜10時就寝5時起床という生活を送っています。
それまではどちらかというと夜型だったのですが、朝型の方が良いという記事を見て発起しました。
朝5時から6時の1時間を勉強に当てています。
ただ最近朝の学習では脳が働いていないのか、数学も現代文も思うように思考できてません。朝型の生活はこれからも続けたいのですが、どう活用したら良いか迷っています。
他には英単語暗記や過去に行った問題集の復習などをしていますが、確立してません。
大学生の先輩の皆さまは朝をどのように活用されたでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
回答
はにょ
北海道大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も三年生の頃には5時に起きて0時に寝るリズムをしてるいわゆる朝型でした!
5時から6時過ぎまで、最初の頃は英語や現代文をやっていたのですが、寝落ちしてしまうこともたくさんありました。
私の場合は、数学を朝やることによって眠くならないようになりました
これの理由はハッキリしていないのですが、
・数学がすきだから
・文章が少ないから疲れない
のどちらかだと思います
ブリッジさんもワクワクするような好きな科目を朝やるといいのかもしれません!
はにょ
北海道大学経済学部
0
ファン
4.5
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
文系 家庭教師やってました 英語、数学 得意でした
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ブリッジ
2/3 20:15
アドバイスありがとうございます。
有効活用できるよう頑張ります!