なりたい職業がないが…
クリップ(3) コメント(1)
3/12 17:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さやこ
高2 東京都 北海道大学獣医学部(61)志望
タイトルの通り、わたしは特になりたい職業がありません。大学では微生物、特に寄生虫のことを研究したいと考えています。親戚に獣医師がいて、動物が好きなので現在の志望校は獣医学部なのですが、他にもっと研究しやすい学部や学科があるのではないか、と不安になってきてしまいました。寄生虫や寄生虫と人の関わり方を勉強するなら獣医学部、農学部、薬学部の中だとどれが一番良いのでしょうか?また、他にそのようなことを学べる学部はありますか?(医学部は入試が専門的なイメージがあるし、医学に関心があるわけではないので除きます。)
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今パット調べたら寄生虫の勉強は確かに北大獣医学部がヒットしますね。まず「できない」ということはないでしょうが、とにもかくにももっともっと大人の受験のプロに「私は寄生虫の勉強がしたい」をアピールして、相談してください。このアプリの中でこと寄生虫学がどんな場所で学べるかドンピシャで把握している人がどれくらいいるでしょうか。
これは全く批判というか間違ってもあおっていません。寄生虫学本当に面白そうです(目黒に寄生虫博物館ありますから行ってみてください、私も今度行きます)。今の大学生はぶっちゃけ、経済学とか法学とか、当人が本当に予てから興味あったなら別ですが、本当にそれ興味あるのかよ、っていうような勉強をしまいには「いやいや」やっている節あります。わざわざ就職せずに大学での学問を志す意義を問い直してほしいところなのですが。そのぶん、質問者さんは、自身の関心によせた
学問を志していて本当に立派だと思います。ぜひ思うところで咲いてほしいです。
ちなみに私も、歌とかラップとか詩とかとは一風変わった、というか別な言語芸術の形態を創造できるんじゃないかと考えて思春期中二病ぷんぷんしていて本当に楽しく充実しています。よくかんがえこみますが。言語(学)が好きなんです。
我々は何かの間違いでこの世に生まれ落ちて、そしたらば美しい世界を享受したいですよね。どう
せだったらです。たのしく幸せに生きたいはずです。そのツールというか架け橋というか、が
学問の本来的な意義だと思うのです。ぜひぜひ体現していただきたいです。
今は、インターネットも充実していますので、大学のホームページとか学校案内とか、YouTubeの
プロモーションビデオを勉強の合間にさらいながら自分の環境を決定してほしいです。ご自身が何を
するかが大切ですので、環境は二の次の節ありますが、思いもよらない刺激があるのが大学という
環境なので、ぜひぜひ自分の頭でよく考えて決めてください。
質問者さんの受験生活、心より応援しております。
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
61
ファン
3.6
平均クリップ
3.2
平均評価
プロフィール
こんにちは。 大学では、中国文学・中国語学を専攻しております。受験科目については、英語や小論文、日本史を得意とします。ついこの間までみなさんと同じ受験生であったため、偉そうに言えることは特にありません!(笑) 受験した大阪大学はあと0.11点のところで不合格を突きつけられたり、同志社大学での仮面浪人等も経験しました。最後慶應に流れ着いた次第です(極めて有意義な大学生活を送ることができていると自負しています。)。よって、このような(受験に長く携わった)立場から、自分なりに各科目や勉強そのものに対する姿勢、あるいは受験との向き合い方について話せることがあるかと思います。特殊な条件下で受験される方の相談も歓迎致します。どうかそれぞれ一意見として聞いて頂いて、「取り入れられそうな情報」のみご自身で試してみていただきたく思います。私たちを上手に利用してください。 周りに流されず、受験勉強においては、自分で主体的に考えて試行錯誤する姿勢を忘れないでください! 最後になりますがみなさんのご健闘を心より応援しております。体調に留意しつつ、「謙虚に」最善を尽くしてください。楽しいキャンパスライフが待っています! ~追記~ 基本的に個人メッセ返せません。ごめんなさい!今、最低必要なことは解答しきっているつもりです。ぜひ自分で考えて行動することを忘れずに!! また、私の解答は自分の成功体験だけでなく、特に「失敗」に基づいても語っています!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
さやこ
3/13 20:56
回答ありがとうございます!目黒寄生虫館は数回訪れたことがあります。大好きな場所です。医学部や獣医学部の先輩で寄生虫の実験室に在籍していらっしゃる方がいたらいいな〜などとなめた考えで質問したのですが、やはり、回答者様の言うとおり頼れる大人を見つけて調べてもらおうと思います。寄生虫の研究をするのは昔からの夢なので、夢を掴めるよう努力します!