Vintageどのくらいで復習?
クリップ(371) コメント(2)
12/18 3:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
mpwpfx543dmw
高2 茨城県 早稲田大学商学部(70)志望
いま文法の問題集としてVintageをやっています。
来年の3・4月までにはVintageを完璧にして次の文法書(文法・語法1000など)に移りたいと思っています。
しかし私は忘れっぽく、こまめに復習しないと忘れてしまうのでなかなか先に進めません。
先に進まないと間に合わないと思って先に進むと、4~5日前に覚えた文法事項が抜けてしまってまた1からやり直しという悪循環に見舞われています(;_;)
どのくらいのペースで復習し、また先に進んでいましたか?
また、1回復習したものをもう一度復習する(2回目の復習)タイミングも教えていただきたいです!
回答
rarasuou
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は、ヴィンテージを高2から授業で使っていましたが、完成ということはなく夏頃までずっと使っていました。何十周したかわかりません。
毎日100問ずつ解き、前日に解いた100問も必ず復習するようにしていました。要は1日200問です。
朝起きたら30分間で前日の100問を間違えたところメインで復習し、朝ごはんを食べ、その日の100問を1時間ほどで解いて登校。夜に30分程度でその日の100問をさらっと見直し。次の日、前日の100問を解き直す…それの繰り返しでした。
そして週末には、朝の復習でもなお間違えたところだけをピックアップして、一週間分の復習をしました。
慣れると解くのも相当早くなって、1時間なんてかかりませんし、かつ基礎をつねに固め続けられたので良かったと思います。
rarasuou
早稲田大学商学部
108
ファン
30.7
平均クリップ
4.9
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
あ
12/26 16:43
文法はそれ以外何かやってましたか?
アンティキティラ島の機会
4/16 14:06
30分で100問って早すぎじゃないですか?