理科が6割超えない
クリップ(3) コメント(2)
12/6 23:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なにぬねの
高3 北海道 北海道大学歯学部(59)志望
いままで勉強時間を理科に1番費やしできたのですが模試で6割すら超えません。
化学はベネ駿だったら8割は取れるのですが、記述や河合全統は5割以下です。いままではセミナーをやっていて最近重問に入りました。
物理はどの模試も良くて5割で偏差値50を切ることもあります。問題を解いていて初手すらわからないということも多いです。問題文を読んで「だからなに?」となってしまいます。今までは予備校の授業とテキストだけで復習は完璧ではないです。
化学は物理ほどではないですが、問題文が複雑になったりするとなにをしたらいいのかわからなくなってしまいます。
私の見解では演習量不足かなと思っていますが、後1ヶ月で最低でもどちらも7割に到達させるにはどう改善したらいいですか?
回答
yuya
東京工業大学物質理工学院
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
物理は躓くところって大体決まってるから、今までの模試とか定期テストを見直してみてどこで詰まっちゃうのかを一度確認してみたら良いと思うよ。
例)力学
①速度加速度変位の式が立てられる
↓
②力のつり合い、運動方程式が立てられる
(円運動や単振動、他範囲の熱力学的な力や電磁気学的な力についても)
↓
③運動量保存則、エネルギー保存則(仕事についても)が立てられる
大体力学の問題ってこれの繰り返しで、最後にその大問の運動のグラフとかを書かせたりする問題がほとんどだよね。このステップのどこを間違えてるのか、例えば①が間違ってるなら力の記述の仕方を見直す必要があるよね。
・重力
・摩擦力
・浮力
・弾性力
・慣性力
etc
とか色々力を見直そう。
っていう方針でやっていくと自分の弱いところに直接アプローチできるから試してみてね!
yuya
東京工業大学物質理工学院
143
ファン
11.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
【経歴】 公立中学→私立滑り止め高校(都立落ち)→現役東工大→東工大大学院→来年度就職 「受験期に無理な勉強やストレスで何度も体調を崩しました。自分のような人を減らせるように受験生の力になりたいです。」 「ファン」→「メッセージ」で相談乗ります❗️ 連絡ください🙆♂️ ※現在指導は募集していません
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
なにぬねの
12/7 18:44
ありがとうございますじっくり見直してみます!
yuya
12/7 22:14
問題演習と並行してやってみてね!
とりあえず共通テストまであと1ヶ月頑張ろう👊