早稲田 英語過去問
クリップ(18) コメント(1)
9/17 20:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
MI
高3 千葉県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田志望高3です。
早稲田は4〜5学部ほど受験予定で、夏から過去問を色々解いてみたのですが英語のできがバラバラで困っています。教育学部や商学部は6割〜7割とれて、英文もしっかり読めてると実感があるのですが、文学部や文化構想学部は5割ほどで、英文の内容がつかめません。
合格には8割は必要と聞いて、かなり焦っています。
今は日本史が遅れているので日本史に多く時間を割いています。国語は比較的順調です。
英語に関してはこれから何をすればいいのか困っています。夏の共通テスト模試英語リーディングでは9割超えました。英検準一級は持っています。
ターゲットはほぼ暗記していて、今はパス単準一級を復習しています。そこまで単語が足りていないわけではないと思うのですが、文化構想学部や文学部は分からない単語が多くとても読みにくく、内容がつかめないです、、パス単をしっかりやればできるようになるのでしょうか?
解釈100は一冊やりきったのでポレポレにとりかかっているところです。また、解体英熟語を10月までに覚えきれるように回しています。
そこで、英語は今なにをするべきなのかアドバイスをお願いします。
また、過去問で3科目合格レベルをとるべき時期はいつ頃なのでしょうか?やっていけば点数は上がっていくものですか??
合格された皆さんはどのように点数が上がっていったのか、いつ頃合格レベルをとれたのか教えて頂きたいです。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
まだ現時点で過去問の点数が取れてないことを気にしなくていいと思います!!
今の時点で商学部や教育学部の過去問で6割取れれば十分に合格する可能性があると思います!もちろんこの時点で7〜8割取れれば言うことなしですが正直現役生にはかなり厳しい話なので全く気にせずにいきましょう!文学部や文化構想学部は少し商学部とは違って長文中の空欄補充などがあり、単語の求められるレベルが少し高いかもしれませんがこれもそこまで特別対策とかではなく、とにかく高いレベルの長文になれることが大切だと思います!!
参考書としては早稲田の英語や過去問では商学部や教育学部を受けるなら社学や人間科学部の英語もかなりいい演習になると思います!
過去問ではなく参考書でやりたいという方は英語長文ポラリス3、英語長文ソリューション3、英語長文Rise4などがおすすめです!レベルが高い文章が揃っていて読み応えがあると思います!
また、何点取れればいいかというところですが早慶でも学部によって配点なども違うためなかなか明確に何点!とは言えませんが目標にして欲しいのは「合格最低点プラス2割」という点数です!
この点数を取ることができればほぼ間違いなく合格できると思います!これを1月〜2月くらいの直前期に取れるようになればいいと思います!!といっても今はこれを取るのはかなり仕上がっていないと厳しいのでとにかく全教科合格最低点を上回ってなおかつプラス1割~1.5割取れるとかなりいい感じにあると思います!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
MI
9/19 22:17
回答ありがとうございます!
演習頑張ります!!