現代文の成績を安定させる方法
クリップ(34) コメント(1)
3/9 14:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ブリッジ
高2 神奈川県 東京大学志望
新高2です。現代文の成績に波があります。
1年間Z会に取り組んでいましたが、古文漢文に比べて安定しなかったです。
良い時は満点で悪い時は5割ぐらいでした。
加えて最近入試現代文のアクセス(基礎編)を2週間集中して取り組みましたが、こちらでは客観問題で苦戦しました。
入試まで2年ありますが現代文は人並み以上の成績を取ることを目標にしています。
他は毎日漢字マスター1800の書き取りやことばはちからだ!を少し読みました。
全教科の中で一番悩んでいるのが現代文です。
アドバイスよろしくお願いします。
回答
りー
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分は浪人に入って秋までに現代文の点数を安定させたので2年あれば大丈夫です。
現代の点数を安定させる方法
①知識
重視しない人がいますが論外です。
漢字一冊、現代文単語一冊で構わないのでしっかりやってください。
これができてないと、漢字で点数を落とし、現代文は日本語だから大丈夫と思っていてもわからない単語が多くてフィーリングになってしまうので点数が安定するはずがありません。
②解き方
現代文が安定しない人に多いのがフィーリングで解いているということです。つまり問題へのアプローチ、解き方が決まっていない場合が多いです。
これは授業を受ける、もしくは参考書をやるしかないです。
参考書のオススメは
はじめての入試現代文×2冊
です。
河合塾の有名な先生が書いていて新しい参考書です。
薄いですが、解き方が分かりやすく書いてあります。
僕は3周しました。
③演習
これは量がものをいいます。
正直②で身につけた解き方を当てはめるというただの作業です。
アクセスの発展、完成、現代文精選問題集(これは最後の方ガチでむずい)あたりがオススメです。
頑張ってください!
りー
慶應義塾大学法学部
287
ファン
11.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
現役時マーチ全落ち→浪人して早慶オープンで総合偏差値全国2位(A判定)→早慶マーチ含め全勝 本番↓ 英語188/200 国語192/200 世界史97/100 慶應志望でした。 個別相談でも何でも気軽に聞いてください〜
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ブリッジ
3/9 18:37
ご回答ありがとうございます。
凄くわかりやすくてスッキリしました。
英数と同様、現代文も頑張ります。