英検を受けるべきか
クリップ(1) コメント(0)
3/7 23:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちさき
高2 岐阜県 立教大学志望
4月から高校3年生になります。
私は今進研模試の偏差値が60ぐらいで立教大学に行きたいのですが入試が新しく変更になるそうで、英検の準一級を受けるかどうか迷っています。
高校3年生に英検準一級を取るのは負担になりますか??
回答
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
新しい入試に英検など外部試験が必要なら受ける必要はあります。そうでないなら無理に受ける必要はないと思います。
もし入試に必要で、まだ2級を取っていないならいきなり準一級ではなく同時に2級もやっておいた方がいいです。TOEICとかでもいいですが、進研模試で60ってことは絶対受かる!とは言い切れないので、何か使えるものを持っておいてください。
それから準一級の勉強は大学受験の英語にも役立つので(特に単語は早慶レベルです)、勉強する価値はあると思います。
負担か負担じゃないかは人次第(私の知り合いで高一で準一級取った子もいます)ですが、無理ではないです。
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
28
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自称進学校出身。高校時代、11月まで部活をやっていました。模試はよかったけど早稲田落ちたので笑、MARCH蹴って浪人してバイトしながら早稲田大学スポーツ科学部(第一志望)に合格しました。 センターは英国日で94%です。数1A入れて89%、スポ科のセン利落ちました笑 以上のことから、 ・部活と勉強の両立に悩む人 ・浪人生 ・英国日の勉強方法 ・小論文 について主にお答えして行きたいと思います 個別の質問も随時受け付けているのでお気軽にどうぞ🙂
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。