数学の受験勉強の始め方について
クリップ(6) コメント(1)
12/15 19:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まよ
高2 宮城県 東北大学農学部(58)志望
東北大 農学部志望の高2です。
数学についてです。
センター模試で数IAは7割、数IIBは6割です。
学校では数IAIIBは終わり、数3に入りました。学校配布のウイングという教材を考査前に2周しただけです。模試が定期的にあるのでそこで復習をしています。確率が苦手なので、そこは青チャートで演習中です。
青チャートは全て解くべきでしょうか。それとも別の問題数が少ない問題集をやるべきでしょうか。今後どのように、何をしたらいいかわからないので、教えてください。
よろしくお願いします。
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは(^^)
私はチャートは数学の辞書だと思っています。
だから、チャートの問題はあまりやっていませんでした。(長期休暇の課題で1度はやっていたというのもありますが)
他の問題集で問題を解く
→わからなければチャートを見る
→不安に思ったらチャートの問題で練習
ぐらいの感じでした。
チャートは問題数多すぎて周回するのに時間がかかりすぎましたし、正直絶対いらないなと思う問題も含まれていたので…
ちなみに使っていた問題集はスタンダードと過去問のみです。
スタンダードをやり切ったのでセンター後に河合塾の数学の良問を買いましたが、全ては解いていません。
りんご
大阪大学人間科学部
62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まよ
12/20 22:53
ありがとうございます!