至急!!突然勉強が頭に入らなくなった。助けてください!!
クリップ(18) コメント(2)
8/16 3:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りさ
高2 静岡県 名古屋大学志望
東大受験を目指す高2です、、
高1の秋から受験勉強を始めて、この夏で全範囲の基礎を終わらそうと思って勉強していました。
高1の冬ごろから、毎日8〜10時間の勉強を欠かさずにしてきました。
もちろんやる気や集中力が出ない時もありましたが、その時は単語アプリをやって乗ってきたらまた勉強に戻るといつのまにかやる気がでていました。
高2の夏休みは私にとって本当に追い込みの時期として設定していたんです。
だから遊ぶ予定も全く入れず、部活の合宿と習い事の卒業合宿だけしか予定は入れませんでした。
部活の合宿と習い事の合宿は勉強道具禁止でした。私も合宿でやっても頭に入らないだろうと持って行きませんでした。
ケータイには単語アプリと間違えた問題の写真は入っていましたが、見ませんでした。
部活の合宿と習い事の合宿は立て続けにあって、部活の合宿から帰って翌日に習い事の合宿でした。
全く勉強をしない一週間を過ごすうちに焦りがたまっていくのはわかりました。でも帰ってから取り返すほど勉強すれば、計画にも合宿の日は勉強の予定は入れていない日だから、計画上は問題ないとわかってもいたので悩んではいませんでした。
おととい、習い事の合宿が終わり、家に帰ってきました。
家族はみんなお盆なので、習い事の合宿中に私を置いて母の実家に帰省しました。家に私1人で三日間お留守番になりました。
しかし、よしやろうと勉強道具を広げて、やる気は十分なのにまったく英文が入ってきません。数学も公式が出てきません。国語も解けはするけどなぜか倍近く時間がかかります。
合宿に行く前は、進研模試国語85.数学53.英語80くらいの偏差値を高1からずっと取っていて先生からも数学さえ完成すれば東大目指せると言われていました。(もともと私立一筋だったのですがある理由からこの春突然東大に行きたくなってしまったので高1で数学をおろそかにしていました)
それが、今まで経験したこともないほど勉強が頭に入りません。おとといは高校に入って初めて、1時間も勉強せずに布団に入りました。一度寝れば直ると思ってんです。
昨日起きて、ずっと机に向かって教科書をとっかえひっかえしました。状態は治りませんでした。
昨日は12時間くらい机の前に座り、開始5時間くらいでその日の分の勉強は諦めただ今までの丸つけと間違いまとめノートに終始しました。
昨日の夜はものすごくパニックでどうすればいいのかわからず泣きながら寝ました。
家族が今夜帰ってきます。今日も頭には入らず、まとめノートの続きをしています。でもほんとは今日はこんなことをする予定ではないんです。そもそも今までまとめノートは効率が悪いため、ほとんどしませんでした。まとめノートというのは間違えた数学の問題の解法をコピーして読み込んでノートに貼るという作業です。無意味ではありませんが、これ以上に大事なことが今の私にはたくさんあるんです。しかも、読み込んだ解法もほぼ頭に入らないんです。
どうすればいいか、本当にわかりません。
どうして頭に入らなくなったのか、私の脳がもう限界なんでしょうか。
今まで勉強に関して休みなど取ったことがなかったので、しかも計画にない休みつまりサボりを自分がするなんて思ったこともありませんでした。
助けてください。このまま夏が終わるなんていやなんです。このままじゃ落ちてしまいます、私の人生はこの夏にかかってるといっても過言じゃないのに、
どうすればいいかもうわかりません…
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應文卒です。
高2なんだね。かなり勉強してるね、なかなかいないよこんな子は!
東大志望なのかな?私文のわたしがアドバイスするのはおこがましいかも知れないんだが、ちょっと焦りすぎなんじゃないかなという印象。
このままのテンションだと本番緊張でガチガチになって本領発揮出来なかった、なんてことになりかねないかも。
質問者さんくらいの成績とモチベだったらこの夏休みなんにもしなくたって慶應くらいは受かると思うよ。
やらなきゃやらなきゃってやると焦りのほうが勝って脳の吸収がわるくなると思うから(ちょうど今の質問者さんの状況だね)、もうちょっと学問を楽しんでみたらどうかな。東大にいる友人は純粋に学問を楽しんでいて、知的好奇心旺盛な人が多い印象なんだよね。
例えば、英語だったらいちいちスコア気にせず短編集を読んでみるとかね。
日本史や世界史も今のニュースと絡めて、日本と韓国は仲が悪いけどどんな経緯でそうなっちゃったのか!とか、憲法9条改正には自民党の歴史を遡るとこんな思惑があった!とかね。
そんな時間ないよと思わず、まだ高2だからこんな寄り道?をする時間は十分あるとおもうよー!b
学部は決まってるのかな?ちょっと肩の力を抜いて大学のパンフレットをゴロゴロしながら眺めるなどしてリラックスしてみてね。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
りさ
8/20 23:22
回答ありがとうございました。
そうですね、焦りすぎだったかもしれません…。
勉強が楽しくて東大を目指したはずなのに計画通りにすることにいつの間にかとらわれすぎていたかもしれません。
ちょっとずつ立て直していきたいと思います。ありがとうございます!
bethanywillams
8/21 22:29
うんうん、ふと、立ち戻ってね。立派な東大生になろう!