UniLink WebToAppバナー画像

英単語

クリップ(0) コメント(1)
1/1 7:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

たまき

高1 北海道 大阪大学工学部(61)志望

高1です。一通り単語と文法を習い終え、長文系の英熟語帳に手をつけ始めたのですが、覚えたはずの単語が全く出てこなくて、失望しています。自分は馬鹿なので、繰り返すだけでは覚えられなそうです。そこで、単語ひとつひとつを印象づけよるようにしようと思ったのですが、何か良い方法はありますか?

回答

mitapai

京都大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
本当に繰り返していますか?頭が悪いから繰り返して覚えるのです。 自分は一冊の単語帳を7.8周しました。 単語などの記憶系は反復以外に方法はありません。 隅から隅まで集中して何度も反復してください。 よかったら参考にしてください!

mitapai

京都大学法学部

36
ファン
7.8
平均クリップ
4.5
平均評価

プロフィール

自分は、天才型でも超努力型でもなく、効率よく勉強する方法をとって現役合格しました。 参考になるユーザーは多いと思います。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

たまきのプロフィール画像
たまき
1/1 10:38
返信ありがとうございます

よく一緒に読まれている人気の回答

英単語の覚え方
シス単などの単語帳は持っていますか?持っていなければ書店で1000円程で入手できるので買ってみましょう。 難関大学の入試に必要な語彙は膨大です。なので、ぶっちゃけいちいち書き取って覚えているとらちがあかないです。英作文などで使いそうなレベルの語彙であれば綴りまで覚えるという意味で書き取りも有効かもしれませんが、読解にしか使わないような難しいレベルの単語は、とにかく何回も繰り返し見て覚えるべきでしょう。 見ただけで本当に覚えられるの?とお思いかも知れませんが、まだ高1ということで、何回も同じ単語に触れる機会は十分にあると思います。単語帳や実際の長文で思い出すたびに定着していくので大丈夫ですよ。(逆に出会わない単語は覚える必要性が少ない) 根気よく、効率よく学習していきましょう。
京都大学文学部 ぱんだ
3
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方
こんな事を言っては元も子もないですが、所詮我々は忘れてしまう生き物なので覚えよう!!という意識を一度捨ててみても良いと思います。 私は英語が苦手で英単語を勉強するというのが嫌いでなかなか覚えられずにいましたが最終的には意外と覚えられていたのでその方法をお伝えさせて頂きます。 ・単語帳は例文メインで読み流す。 →覚える意識ではなく何度も読み流すうちに覚えているという感覚です。これはスキマ時間や移動時間に本を読む感覚でペラペラと周回するだけでいいです。 ・文章中にでてきた分からない単語はまず単語帳をひいて調べる。次に英英辞書で引いて言葉のニュアンスをつかむ。この時説明よりも例文を読み込むことを意識する。 →こうしたら、次同じ単語が出てきた時に雰囲気がつかみやすいというのと何度も引くうちにまたこれだという感覚に陥るので勝手に覚えられるとおもいます。 繰り返しにはなりますが単語は覚えようとするとしんどくなってしまうと思うので読み流す意識でやるのがおすすめです。
東京大学文科二類 もちこ
14
4
英語
英語カテゴリの画像
単語が頭から抜けていく
勉強お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでも力になればと思いコメントさせてもらいます。 英単語帳を完璧に、なんてほとんど不可能かも知れません。ただ99パーセントまで引き上げれば大きなアドバンテージになります。誰しも時間が経てば単語を忘れていきます。忘れて覚えて忘れて覚えてと繰り返して初めて頭に重要な情報として記憶されます。 私はシス単を使わずに単語王を使っていました。英単語に限らず古文単語でも使える効率的な方法をいくつかご紹介します。 ‪☆1週間 同じ単語を毎日2回繰り返す (7×2) 60でも100でも300単語でもいいです。毎日同じ単語を2回見ましょう。何度も目にする作業が重要です。 ‪☆音読する(難しいものは書く) 単語、例文など音読しましょう。目だけではなく耳でも覚えることによってより脳に重要だと認識させます。さらに、例文までも覚えられるようになるので、文法・語法問題にも強くなったり長文を読むスピードも早くなったりします。 しかしどうしても覚えられない単語、似ている単語などは手を使って覚えましょう。五感をフル活用しましょう! ‪☆机に向かってやらない ⚠︎ 最初の週だけ机に向かって、重要なフレーズや熟語にマーカーを引きながらじっくりやるといい 単語学習は最も場所を選ばずにできる勉強だと思います。 行き帰りの電車内、トイレの中、危なくない程度で歩きながらetc… せっかく机に向かっているならその時にしかできない勉強をしてください。まだ高校1年生との事なので、英語なら文法をやれば良いでしょう。 ‪‪☆My単語帳をつくる やっている単語帳に載っていないものを調べて溜めていました。また、覚えにくい単語難しい単語もここに書いてさらに反復していました。 それでは頑張ってください‼️ 以下参考程度に使用した単語帳の感想です。 LEAP 現役 浪人はほぼさわってない 英作に力入れてた時に少し 単語王 これは最強 早慶のみ志望する人はとりあえずこれやり込めばいい 収録単語と類義語などとにかく充実してる 1年やったけど類義語まではマスター出来なかったが、だいぶ助かった 速読英単語上級編 これはほぼ読み物 単語覚えるためには使ってなかった 年明けから始めて、読んで音読しまくった パス単準1 最後まではやらなかったが、他の人がやってるので毎日10分ほどみてた ‪☆‪☆My単語帳 ルーズリーフとかに苦手な単語や知らなくて単語王に載ってないやつを貯めてた たまに見るといい 熟語 速読英熟語 ずっとこれをやってた vintageのイディオムパート 汚い話、トイレ中に読んでました(ひっそりと) ▶️正直、他の人よりだいぶ単語はやってた お陰で、明治レベルなら知らない単語は出てこなかったし、早慶のムズい長文も難なく読めた
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
5
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方
まずは英語から日本語の意味を推測できるようにします。 これは数をこなせば必ずできるはずなのでとにかく何回もやります。1ページやったらまたそのページの頭に戻ってやり直すぐらいの勢いで何度も繰り返しやってください。 これができれば、なんとなく日本語から英単語を思い浮かべることができるようになるはずです。 ここまできたら、もし単語帳にCDが付いていたらそれを聞いて、なかったら発音記号を参考に単語の正しい発音を覚えます。 いらないことのように思えるかもしれませんが、センターでも発音問題は出ますし、発音を正しく覚えることは綴りを覚える上でも大切です。 発音までできたら割と綴り覚えやすくなっていると思います。 ですが結局これも根性の問題で、なんども書いて自分でテストして、かけなかったものだけ抽出してなんどもやり直して…の繰り返しを粘り強くやってください。
名古屋大学医学部 たぬぽん
8
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語を何回繰り返しても覚えられない時の対策
全く低レベルな質問ではありません。むしろ暗記方法については勉強の本質です。僕は浪人の4月から試験本番まで鉄壁を1冊のみ使っていたので、その使い方や意図を書こうと思います。  まず英単語についての考え方ですが、言わずもがな英単語は英語の本質であり必ず必要な知識です。ですから、単語には最も多くの時間を割きました。また、単語に終わりはありません。直前期でも単語の勉強をやめることはありませんでした。単語は読解、文法、英作全てに通じる道具なので、自分の認識や取り組み方は正しかったと思います。  次にやり方、覚え方についてです。僕は書いて覚えることを続けました。見て覚えることは1度もありません。その理由は2つあります。1つ目は集中できるからです。隙間時間に見て覚えるという人は一定層いますが、彼らは果たして集中できているのでしょうか。単語帳を見つめる行為はすぐに止めることができるし、意識を1点に向けることも難しいです。単語の重要性を理解しているからこそ、単語の勉強もきちんと机に向かい雑紙に書いて覚えていました。2つ目の理由は、試験で書く機会があったからです。発音や見た目などで覚える方法もありますが、英作では実際に書くことが求められるのでそれを想定して書きまくっていました。  単語帳の進め方についてです。僕は鉄壁を使用しましたが、基本的にはどの単語帳もやることは同じです。まずは単語を見て頭に入れたら、そのまま別の紙に右から左に書き写します。右から左に写すのですが、絶対に1度目を離したら書き切ると決めていました。毎単語、同じ作業を続ける中で集中力を維持するためです。それを1、2周したら、英語を見て日本語が浮かぶかをセルフでテストします。赤シートを使ったり別の紙で隠したりしました。これを一生繰り返します。 以上が僕のやり方です。参考にしてください。
一橋大学経済学部 ふくち
5
2
英語
英語カテゴリの画像
単語の覚え方
勉強お疲れ様です! 高1の段階で1000単語がテスト範囲になるなんてすごいですね…。私なんてそのころは、定期テスト範囲の100語でも相当苦戦していました。 まず英単語帳は一冊で構いません。人によるかもしれませんが、私は一冊を完璧にしたほうがずっと成績は上がると思っていますし、私の周りでもそう考えている人のほうが多いです。新しいものに手を付けようとする前に、まずは今持っているものを完璧にするようにしてください。 覚え方についてですが、スペルでなく日本語を各テストなのはいいことです。受験英語において、特に私大では、英単語を書くことよりも読んでわかることのほうが圧倒的に重要です。そのため、英単語を一目見て瞬間に日本語訳が出てくるくらい、自然にこたえられるくらいの定着が望ましいです。これに関しては、とにかく何度も何度もやるしかありません。私も最初は覚え方すらわからず、一日に覚えきれない量を頭に入れようとしてパンクしていました。まずは一日10単語ずつくらいを目安に、毎日毎日何度も確認してください。テストに間に合わせようとするより、少しずつでいいから確実に、を選んでください。何かに書くというよりは、目視で覚える練習をするのがいいと思います。朝に前日の復習をし、その日の単語を覚えたら、休み時間に何度か見直すのがおすすめです。学校から帰ってからと夜寝る前に確認したら、5回以上は目を通せることになります。結構覚えられてきますよ! また、できればカタカナで覚えるのはやめたほうがいいと思います。発音が気になるようならアプリでダウンロードしたり電子辞書で調べたりして、英語そのものの発音に注意してください。リスニングで困る可能性があるので。単語帳もレイアウトなどでやる気が変わってしまうこともありがちですが、一日に何度も目を通す時間を作れば、次第に慣れてきます!! 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
早稲田大学文化構想学部 penguin
0
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方
こんにちは! まず英単語はとにかく何周もすることが大切です。そして意味が答えられなかったものには印をつけて優先的に覚えていけるようにしましょう! 次に単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚えていない。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! また、自分的には英単語が完成したというのは見出し語を見た瞬間に意味が0.1秒でわかるということです。これを見出し語はほぼ100%、派生語は8割弱くらいできるようになれば完成したと言えると思います。またターゲット1900やシス単などの単語帳は何周やるとかではなく正直何周かを数えられなくなるくらいやるものだと思います。とにかく一冊目の英単語帳は徹底的にやり通すことが大切です。何周も何周もして単語を瞬時に意味が言えて長文でつまずかないようにすることが大切です。 最後に単語帳ではこちらの復習のタイミングを意識してやってみてください!! 復習のタイミング 常に→の前の日にちの後の日数です その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後 これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
12
3
英語
英語カテゴリの画像
浪人生なのに英単語が…
こんにちは! まず単語を暗記するにはとにかく何回もその言葉に触れる必要があると思います!とにかくこれが大切で、結局繰り返しが暗記する上での最も大切な方法であると思います! スペルなどは書かなくていいのでとにかく英語を日本語に訳せるようにしていくといいと思います! また、ここから紹介する暗記のペースは定期テストのための勉強では短期記憶であれば良いので直前に詰め込めばなんとかなりますが、入試で使えるようにする記憶(いわゆる長期記憶)にするには忘れた頃に復習していくことが大切です! では具体的な日にちでいうと単語帳などはこのペースで進めるのがおすすめです!是非参考にしてみてください! 復習のタイミング 常に→の前の日にちの後の日数です その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後 これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います! そして、単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚える。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
9
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳の使い方
単語帳は自分で手に取ってみて、好きなものを選びましょう。 正直に言って、これを使えば完璧というものはありません。(あったらみんな使ってますしね笑) 長い間使う物なので、自分が使い続けられると思うものが1番です。 ちなみに私はEG4500というものを使っていました。 周りでこれを使っているのは私だけでしたが、私には向いていましたし受験にも十分でした。 英単語は何回も触れることで覚えていくと思います。 とはいえ、覚えるまでに触れる回数は単語によってバラつきがあります。 なので私は赤シートで意味を隠して自分で言えるかどうかでチェックしていきました。 わからなければその場でチェックをつけて答えを見る。 1周したら次はチェックがついているところだけでやる。 このループです。 ポイントは1日〇語と決めないことだと思います。 単語帳の最初の方は簡単な単語なのでスイスイ進みますし、目標語数を達成するのも簡単でしょう。 しかし単語帳が進むに従って辛くなります。 なので1日何分と時間を決めてやることをオススメします。 この方法であれば簡単なところは速くでき、難しいところに時間をかけられます。 あとは何度も何度も繰り返しやること。 チェックをつけていくループの中でもう1度最初からやるというのを入れても良いでしょう。 それも込みで何度もやることが記憶に繋がります。 じっくりやるより高速回転。 頑張ってください!
大阪大学人間科学部 りんご
20
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方
こんにちは! まず、英単語はとにかく何周もすることが大切です。そして意味が答えられなかったものには印をつけて優先的に覚えていけるようにしましょう! 次に単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚えていない。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
7
4
英語
英語カテゴリの画像