具合が悪い時は
クリップ(2) コメント(1)
10/23 3:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
サンマの煮付け〜
高卒 長野県 大阪大学志望
最近たまにですが、ふとした時に頭がクラクラ(軽度)します。
もともと偏頭痛持ちであったり、立ちくらみなどはよくする体質ということもあって、学校には普通に行っていますが、一度ゆっくり家で休んだ方が良いでしょうか?
ちなみに熱はなく、1日の睡眠時間は平均6時間ほどです。
ご回答よろしくお願いします。
回答
くれやま
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
休みたい時に休むことが一番です。私は高3の9月に交通事故を起こしました。と言っても見晴らしの良い道端に駐車してある乗用車に自ら正面衝突しにいく程度で大事には至りませんでした。
(ちなみに修理代は保険が効いたので安かったです)
理由が勉強とは限りませんでしたが、それから週に1日休養日を設け自習時間を3時間程度に抑えておりました。
また学校も月1で休みその日は1時間かけて海まで行ってのんびり単語帳を眺めました。
ただし休息は、既に大量に勉強を稼いでおり尚且つモチベーションが高い受験生にのみ許される行為です。
ご自身の進捗と体調と相談の上、ご決定することを推奨いたします。
くれやま
早稲田大学教育学部
118
ファン
53.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
高3の4月に偏差値50弱。そこから独学で早稲田大学法・商・教育・人間科学部に合格しました。逆転合格のために常に一般論と自分の思考・言動を懐疑して勉強法を改善させました。 勉強法や環境にお悩みの方、どなたでもメッセージください。全てにしっかりお答えします。(基本的にメッセージによる個別の回答のみ行っています。)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
サンマの煮付け〜
10/23 13:42
ご回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。