UniLink WebToAppバナー画像

単語帳のおすすめ教えてください!

クリップ(4) コメント(0)
11/10 23:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ハイ

高1 宮城県 東京都立大学法学部(60)志望

学校で単語が羅列してる単語帳はもらってるんですがどうしても覚えられません!関連付けて覚えられたりする単語帳はありますか?またそれぞれの単語帳の利点と欠点を教えてください。

回答

回答者のプロフィール画像

りょう

京都大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
『システム英単語』がおすすめです。 東大を除いて旧帝大レベルまではシス単1冊で十分だといえる程度の語彙を収めているだけでなく、派生語や間違えやすい単語などがまとまって構成されているので、非常に参考になります。個人的には文字の配色的(青色と赤色)にも、覚えやすかったです。実際に見てみてください。 欠点は人によっては単語の羅列で見にくいということがあるかもしれません。ただ単語帳は大体そんなものですので、シス単レベルで単語の羅列になっていて覚えにくいというのであれば、自分で単語帳を作られた方が賢明かもしれませんね。 次にオススメなのが、いわゆる『鉄壁』です。 東大受験生なら必携ともいえますが、その他の旧帝大レベルでももちろん使えると思います。少しオーバーワークな気はしますが、案外イラストやイメージなども書かれていて、覚えやすい工夫がなされていました。こちらも実際に見てみてください。 欠点はやや分厚いです。ちょっと薄くて小さな辞書のイメージ。 次にあげるのは単語帳と長文読解力用のセット的なものですが、 『速読英単語 中級編』 『速読英単語 上級編』 もオススメです。 速読力が鍛えられるだけでなく、なかなかの語彙量を収めています。ただ、中級編だけで旧帝レベルの英語に耐えられるかというと微妙な感じがするので、速読英単語1冊で臨むのはおすすめしません。逆に上級編は難しすぎる英単語も含まれているので、上級編をシス単や鉄壁+‪αとして使うのがオススメですね。速読を鍛えたいのみであれば中級編でも十分かと思います。 欠点は単語量が少ない事ですかね。なので+‪αで使うのがおすすめということです。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

単語帳のおすすめ教えてください!
『システム英単語』がおすすめです。 東大を除いて旧帝大レベルまではシス単1冊で十分だといえる程度の語彙を収めているだけでなく、派生語や間違えやすい単語などがまとまって構成されているので、非常に参考になります。個人的には文字の配色的(青色と赤色)にも、覚えやすかったです。実際に見てみてください。 欠点は人によっては単語の羅列で見にくいということがあるかもしれません。ただ単語帳は大体そんなものですので、シス単レベルで単語の羅列になっていて覚えにくいというのであれば、自分で単語帳を作られた方が賢明かもしれませんね。 次にオススメなのが、いわゆる『鉄壁』です。 東大受験生なら必携ともいえますが、その他の旧帝大レベルでももちろん使えると思います。少しオーバーワークな気はしますが、案外イラストやイメージなども書かれていて、覚えやすい工夫がなされていました。こちらも実際に見てみてください。 欠点はやや分厚いです。ちょっと薄くて小さな辞書のイメージ。 次にあげるのは単語帳と長文読解力用のセット的なものですが、 『速読英単語 中級編』 『速読英単語 上級編』 もオススメです。 速読力が鍛えられるだけでなく、なかなかの語彙量を収めています。ただ、中級編だけで旧帝レベルの英語に耐えられるかというと微妙な感じがするので、速読英単語1冊で臨むのはおすすめしません。逆に上級編は難しすぎる英単語も含まれているので、上級編をシス単や鉄壁+‪αとして使うのがオススメですね。速読を鍛えたいのみであれば中級編でも十分かと思います。 欠点は単語量が少ない事ですかね。なので+‪αで使うのがおすすめということです。
京都大学法学部 りょう
4
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳のおすすめ教えてください!
お疲れ様です‼️はじめまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 特にオススメする単語帳は『単語王』です! 『鉄壁』もかなりおすすめですがよくネットやYouTubeにやり方が載ってるので参照してください。あまりやり方の載ってない単語王についてお話しようと思います。 そしてプラスアルファで「パス単準1級」、「速読英単語 上級編」をオススメします。 では「単語王」についてお話します。 単語王は収録語2202と他と比べても多く、1番の特徴は類義語の多さです。受験英語において、言い換え表現が使えるかというのはかなり重要です。それは過去問に取り掛かれば肌感覚で分かるはずです。 単語と類義語で同じような意味の単語のネットワークで関連付けて覚えやすいと思います! また単純に語彙力は正義、知ってれば知っている程よいので、単語王を完璧仕上げれば超難単語でない限り長文に出てくる単語で知らないものはなくなります。正直1年間やり続けて類義語まで完璧には覚えられませんでしたが、かなり役立ちました。さらに、コラムとしてテーマ別にまとめたページがあるのでそれも役に立ちます。 (宇宙、自然、体の部位etc) (デメリット:赤字では無いのでシートで隠せない) 〈やり方〉 単語王は67くらいまでのユニットに分かれてて、毎週10ユニットずつ(約330語) それを行き帰りの電車で2周 つまり、330×2×7(1週間)を受験前日まで もし同じやつ使うなら、最初の週だけ机に向かって、重要なフレーズや熟語にマーカーを引きながらじっくりやるとよい。本格的に回すのは2周目から プラスアルファの「パス単準1級」ですが、英検を受けない場合に他の人との差が生まれないようにちょこちょこやっていました。 また「速読英単語 上級編」は単語を覚えるというより実際に出てきた入試の長文を読み物、音読用としていました。こちらもテーマ別の英単語が充実していますので是非参考になさって下さい。 それでは頑張りましょう‼️
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
4
1
英語
英語カテゴリの画像
早稲田合格するための単語帳2冊目とシス単黒字について
早稲田大学商学部のかこと申します! シス単の黒字や成句については、覚えられる時間があるのなら覚えた方が間違いなく力になります! 早稲田の英語でも、シス単の黒字や成句はよく出ます。 また、単語帳2冊目はやることを強くオススメします! 私は準一級を受ける際にパス単を使用し、入試用に速読英単語上級編を使っていました。私の感覚から申し上げますと、圧倒的に速読英単語上級編(改定4版)がオススメです。速読英単語上級編を重ねていくうちに早稲田の英語が出来るようになっていくのを感じていました。 社会科学部の英語は特に難単語だらけですので、しっかり覚えれば強い武器になります! 私は早稲田5学部中4学部に合格しましたが、早稲田の過去問に出てきた英単語は全く覚えきれていませんでした笑 知らない単語は山ほど出てくるため、単語は基本単語帳で覚えて、+過去問で頻出のものだけ覚えるのが効率が良いかなと個人的には思います。 難単語に目を向けすぎず、頻出単語を復習するのも忘れずにしてくださいね!
早稲田大学商学部 かこ
28
6
英語
英語カテゴリの画像
高2で単語帳を覚えたほうがいいのか
単語帳は、質問者さんがあげてる組み合わせ(鉄壁or単語王orシス単 速単上級)はどれでも構いません。 使いやすいなあと思うものを来年からではなく今から買ってやり始めていくのをオススメします! (キクタンは個人的には使いにくかったので、、) また英単語の勉強について、今覚えたら来年忘れてしまうといいう言わんとしてることはわかりますが、 英単語は毎日ふれて反復していくことが実際は一番上達しますし、来年基本的な英単語を1から覚えている暇はあまりないと思います。 「忘れる前に覚える」ことを念頭にいれてぜひ今から頑張ってみてください!
早稲田大学社会科学部 seechan
22
1
英語
英語カテゴリの画像
シス単と鉄壁&速単上級
こんにちは! 個人的には速単上級とパス単準一級はどちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!!鉄壁はとにかく載ってる単語が多いので類義語や派生語を強くしたいという人にはおすすめですが早慶の問題の点数に直接関係するかというと少し微妙なのでやはり速単上級とパス単準一級のどちらかまたは併用がおすすめです!! あとはこの2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
12
2
英語
英語カテゴリの画像
2冊目で使う英語の単語帳について
はじめまして。お勉強おつかれさまです☕️ 単語帳の語彙レベルは ー必修系ー ・シス単 ・ターゲット1900 ・速単必修編 ー応用編ー ・速単上級編 ・パス単準1級 ・単語王 ー別枠(辞書みたい)ー 鉄壁 というイメージです。 シス単と鉄壁速単上級編はレベルが違います。 国教志望ということで、応用の中1冊か、鉄壁は必須になってきます。 英語系の難関行ってる人はやはり鉄壁が多かったです! 参考書は不思議なもので、適合不適合が人によって全然違います。 私も自分の好みと大勢の好みが全く合わなくて、いつも変なの使ってるよねと言われました。が、とにかくオススメされたものばかり選んでいた子は伸び悩んでいましたのではりねずみさんは自分の好みを優先して、楽しく勉強してください☀️ 高2で速単必修編終わってるの素晴らしいですね! お勉強頑張ってください🔥
慶應義塾大学文学部 ゆな
6
2
英語
英語カテゴリの画像
2冊目の単語帳!助けてください🙇🙇🙇
鉄壁はやめておいたほうがいいと思います。私も受験学年で鉄壁を始めましたが、鉄壁をこなす事に重きを置いた結果、かなりの時間を食いました。鉄壁はもっと時間的余裕がある時にやるべきものです。 サブの単語帳は、速単(上級編はオススメですが…)のような音読にも使える教材がいいと思いますが、合わないのなら、英検の単語帳とか、京大学術語彙データベースという単語帳もオススメです。(気になったら、一度調べてみてください。) 単語全般に言えることですが、長文とかで出会った未知の単語をまとめたノートを作ることも大事です。
京都大学文学部 かささぎ
6
1
英語
英語カテゴリの画像
速単で受験に臨むのは厳しい?
こんにちは!早稲田政経に通う現役1年の者です! 如月さんに伝えたい事は大きく分けて2つあります。 1つ目は、速単を夏以降も速読練習として利用し続けてください。 速単の長所の1つは未知語と長文の中で出会えることです。つまり、読解を通して未知語を推測する訓練を積めるというアドバンテージがこの参考書には秘められています。 2つ目は、合格に必要な確固たる語彙力をつけるにはシス単orターゲットor単語王or鉄壁のいずれか1冊を極めるべきということです。 理由は速単の長所(速読練習に最適)は言い換えると短所(暗記メインの語彙力増強には不適)でもあるからです。 特に文講の大問1で求められる語彙レベルはなかなかエグい場合が多いです。 ちなみに自分は、単語王で語彙力を、速単上級で速読と推測訓練をブラッシュアップしていきました! まとめると、語彙力増強のために速単以外の単語帳を今から入試までに極めつつ、夏明け以降から速読のために速単上級を用いることを勧めます👍 文講は科目配点が特殊ですが、まずは語彙力UP頑張ってください!!
早稲田大学政治経済学部 ふるkk
38
1
英語
英語カテゴリの画像
単語王か速単上級編か
DUOも単語王もレベルは同程度です。 シス単、単語王、DUO、ターゲットなどの単語帳を終えた後に速単上級編にいくのが普通だと思います。 単語王とDUOは同程度なので、その後に単語帳をやることは勧めません。 速単上級編は早慶志望なら多くの人がやる単語帳です。 速単上級編レベルの単語帳をやると早慶の長文で苦労することはほとんどなくなると思います。 この単語帳レベルで出てきてない単語は難語なので、類推するか、飛ばして読むしかないです。 是非頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
16
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳はどれくらいまでやればいいですか?
今の単語帳だけでいいと思います。 ですが提案をしたいものがあります。それは、解いた長文問題に出てきた知らない単語をひたすら覚えることです。長文問題を解いたら問題の答え合せをやって終わり、となっていないでしょうか?せっかく解いたのですからそこに出てきた単語、そして単語だけではなく熟語、表現方法も合わせて覚えることを徹底すれば単語帳をもう一つ買うより遥かに語彙力が増えると思います。 学術用語を除いて一度長文で見た英単語は今後出会った時に意味が分かるという状態を目指すべきだと思います。
京都大学農学部
41
3
英語
英語カテゴリの画像