単語帳のおすすめ教えてください!
クリップ(4) コメント(0)
11/10 23:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハイ
高1 宮城県 東京都立大学法学部(60)志望
学校で単語が羅列してる単語帳はもらってるんですがどうしても覚えられません!関連付けて覚えられたりする単語帳はありますか?またそれぞれの単語帳の利点と欠点を教えてください。
この相談には2件の回答があります
『システム英単語』がおすすめです。
東大を除いて旧帝大レベルまではシス単1冊で十分だといえる程度の語彙を収めているだけでなく、派生語や間違えやすい単語などがまとまって構成されているので、非常に参考になります。個人的には文字の配色的(青色と赤色)にも、覚えやすかったです。実際に見てみてください。
欠点は人によっては単語の羅列で見にくいということがあるかもしれません。ただ単語帳は大体そんなものですので、シス単レベルで単語の羅列になっていて覚えにくいというのであれば、自分で単語帳を作られた方が賢明かもしれませんね。
次にオススメなのが、いわゆる『鉄壁』です。
東大受験生なら必携ともいえますが、その他の旧帝大レベルでももちろん使えると思います。少しオーバーワークな気はしますが、案外イラストやイメージなども書かれていて、覚えやすい工夫がなされていました。こちらも実際に見てみてください。
欠点はやや分厚いです。ちょっと薄くて小さな辞書のイメージ。
次にあげるのは単語帳と長文読解力用のセット的なものですが、
『速読英単語 中級編』
『速読英単語 上級編』
もオススメです。
速読力が鍛えられるだけでなく、なかなかの語彙量を収めています。ただ、中級編だけで旧帝レベルの英語に耐えられるかというと微妙な感じがするので、速読英単語1冊で臨むのはおすすめしません。逆に上級編は難しすぎる英単語も含まれているので、上級編をシス単や鉄壁+αとして使うのがオススメですね。速読を鍛えたいのみであれば中級編でも十分かと思います。
欠点は単語量が少ない事ですかね。なので+αで使うのがおすすめということです。
京都大学法学部 りょう
4
0
回答
りょう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
『システム英単語』がおすすめです。
東大を除いて旧帝大レベルまではシス単1冊で十分だといえる程度の語彙を収めているだけでなく、派生語や間違えやすい単語などがまとまって構成されているので、非常に参考になります。個人的には文字の配色的(青色と赤色)にも、覚えやすかったです。実際に見てみてください。
欠点は人によっては単語の羅列で見にくいということがあるかもしれません。ただ単語帳は大体そんなものですので、シス単レベルで単語の羅列になっていて覚えにくいというのであれば、自分で単語帳を作られた方が賢明かもしれませんね。
次にオススメなのが、いわゆる『鉄壁』です。
東大受験生なら必携ともいえますが、その他の旧帝大レベルでももちろん使えると思います。少しオーバーワークな気はしますが、案外イラストやイメージなども書かれていて、覚えやすい工夫がなされていました。こちらも実際に見てみてください。
欠点はやや分厚いです。ちょっと薄くて小さな辞書のイメージ。
次にあげるのは単語帳と長文読解力用のセット的なものですが、
『速読英単語 中級編』
『速読英単語 上級編』
もオススメです。
速読力が鍛えられるだけでなく、なかなかの語彙量を収めています。ただ、中級編だけで旧帝レベルの英語に耐えられるかというと微妙な感じがするので、速読英単語1冊で臨むのはおすすめしません。逆に上級編は難しすぎる英単語も含まれているので、上級編をシス単や鉄壁+αとして使うのがオススメですね。速読を鍛えたいのみであれば中級編でも十分かと思います。
欠点は単語量が少ない事ですかね。なので+αで使うのがおすすめということです。
りょう
京都大学法学部
30
ファン
8.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
京都大学法学部 現役合格 文系の相談/法学部のキャリアについての相談/勉強方法の相談/大学生活/などなど クリップしていただけると嬉しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。