医学部医学科の数学参考書ルート
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かんた
国公立医学部医学科志望の高2です。
現在青チャートの数Ⅰ・Aを終えたところなのですが、間に合いそうにないので、数Ⅱ・Bと、数Ⅲは基礎問題精講でやろうと思っているのですが、基礎問題精講→重問のB問題→文系良問のプラチカこのルートで足りると思いますか?無理してでも青チャートに取り組んだほうがいいですか?意見をいただけると嬉しいです。
ちなみに、第一志望が浜松医科大学、第二が群馬大学、第三が秋田大学にしています。
まだ、志望校をハッキリと確定していないため、今から全然このルートで間に合うよ!ということであれば、できるだけ高いところを目指して頑張るつもりです。
回答
ファルコン
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは、名古屋大学医学部のファルコンです。
僕はよく青チャートをオススメしているんですが、あくまでもそれは「網羅系問題集」で自分が使って、自分の成功体験としてあげているだけです。
全然青チャートだからいいって訳ではなく、網羅系問題集であればなんでもいいので、基礎問題精講→重問であれば大丈夫だと思いますよ。
そして志望校についてですが、まだまだ1年もあるので、そのルートで間に合うと思います。
せっかく志望するならある程度上の大学を志望しておいた方が実力もつきやすいし、モチベにもなりやすいので、もっと上の大学を狙うことをおすすめします。
ちなみに自分の場合は高3の夏まで医科歯科をめざしてて、そのおかげで秋に名大に変更したんですが合格できた感じがあるので、やはり志望校は上に見といた方がいいと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。