UniLink WebToAppバナー画像

単語帳について

クリップ(1) コメント(1)
4/17 10:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ひろき!

高3 愛知県 同志社大学経済学部(63)志望

現在高3同志社、関学志望)いつも相談のやつとか見てモチベにしてやってきてます!早速質問なんですが今単語帳はシステム単語BASICを1周終わって2周目に入っているところですが新しくシステム単語を使うべきかそれともシステム単語BASICを何周も周回すべきかどっちの方がいいのでしょうか?ちょっと高三で焦っているので出来ればでいいので早く答えてくださったら幸いです。

回答

回答者のプロフィール画像

森L

東京大学文科一類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、同志社の法律学部英語において200点中187点を獲得したものです。同志社の特徴として、難しい単語ではなく、簡単な単語を正確に把握しているかということがあります。確かに、同志社は単語の日本語の意味を答えさせる問題がありますが、その前後の単語は、簡単な単語であることがほとんどです。また、和訳や英作文の単語もひとつひとつは基礎的な単語です。ですから、一つの単語帳の単語が全て瞬時に出てくるレベルにまで持っていけてばいいです!どうしても単語が心配ならもうひとつ単語帳をするのもありだと思います。   最後に、ひろき!さんが同志社に現役で合格することを祈っています!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ひろき!のプロフィール画像
ひろき!
4/20 23:23
ありがとうございます!是非そのやり方を参考にし実践させていただきます!絶対現役で受かります😊

よく一緒に読まれている人気の回答

単語帳について
 こんにちは、同志社の法律学部英語において200点中187点を獲得したものです。同志社の特徴として、難しい単語ではなく、簡単な単語を正確に把握しているかということがあります。確かに、同志社は単語の日本語の意味を答えさせる問題がありますが、その前後の単語は、簡単な単語であることがほとんどです。また、和訳や英作文の単語もひとつひとつは基礎的な単語です。ですから、一つの単語帳の単語が全て瞬時に出てくるレベルにまで持っていけてばいいです!どうしても単語が心配ならもうひとつ単語帳をするのもありだと思います。   最後に、ひろき!さんが同志社に現役で合格することを祈っています!
東京大学文科一類 森L
1
5
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
 関関同立レベルだとシス単BASICでは戦えないです。ただBASIC1周も物足りないのです。早急にBASICを3周して90%以上の単語を覚えれたら次の単語帳に移りましょう。移って以降も定期的にBASICも周回して下さいね。1週間で6日はシス単、1日はBASICという感じで。BASICの場合は1日で1周が目標。  自分の場合はターゲット1900でしたが2周目からは1日700単語を90%以上覚えれるまで回してました。100単語程度にしてしまうと順番や流れで覚えてしまうので単語をやる時は500単語以上で回すと効果的です。また口で発音しながらやることも心がけて下さい。  まずはBASICとシス単を夏休み中に完璧にすることを目標にしてみたらどうでしょうか?夏休み内に終われたら過去問や準一級パス単など更にハイレベルな勉強を早く始めることができます。  単語はやればやるほど必ず力になります。逆に単語が全然頭に入ってなければ英語の点数は絶対上がりません。自分も英語が苦手で敬遠していましたが、高2でターゲットを完璧にしてから急に英語が早く確実に読めるようになり、共通テストでも9割以上を安定して取ることができました。ひろきさんのペースだと少し遅めなので暇な時間があればなるべく単語帳を開いて一単語でも多く覚えてください。応援してます。
早稲田大学商学部 なかちゃま
2
1
英語
英語カテゴリの画像
英単語は英単語帳を使うべきか
回答致します。 今回の質問内容は英単語帳の必要性ですね。 まず私の考えから述べさせてもらうと英単語帳は必要だと思います。もちろん英単語帳を完璧に仕上げたからといって、入試本番に出る長文の英単語を全てカバーできるわけではありません。 しかし、早慶の英語長文は、一定量の英単語量は当然として、プラスαで難単語も出現してそこが合格点の境目でもあります。さらに、これは私文の受験生に強く主張したいのですが、早慶には東大志望や難関国立大志望の受験生が併願してきます。そこで私文の受験生が国立受験生に勝つためには、3科目に絞られている分、各教科の密度を上げていくことが大切です。英語で言えば難単語・日本史では難しい一問一答などです。もちろん、極めるにも限界がありますが、最低過去問や問題演習でわからなかった問題は自分のノートに書き込んで覚えるくらいはしました。結果論ですが、やはり試験本番では国立受験生は正解するのが難しいと思った問題も解答することができました。自分はシステム英単語をやって、その後単語王に移行しました。付け加えると、英単語帳には英単語だけではなく、語法や発音などの付随的な学習できる側面があります。そのおかげで幅広い英語の問題に対応することができました。 これまで英単語帳について述べてきましたが、英単語帳が必須とあるわけではありません。人それぞれだと思います。しかし、英単語帳を使うデメリットは、あまり存在しないと思うので、使うメリットは大きいと思います。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
16
0
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について
こんにちは。 僕も英語の単語帳は1冊を極めるべきだと思っています。 しかし、今回の場合はシステム英単語basicという結構容易なものをやっているということですので、多少レベルが高いものもやるのがいいと思います。 しかし、単語王は1冊をやるだけでも相当な時間を取られるので、単語王をやるのであれば単語王のみにしたほうがいいと思います。 もう一つ選択肢を作るとしたら、普通のシステム英単語をやるのもいいのではないかと思います。なぜなら、basicと形式は一緒でミニマルフレーズを取り扱ってるので、覚え方に対して抵抗なくすっと入っていけると思うからです。 なので、 ・システムbasic→システム英単語 ・単語王のみ のどちらかがいいと思います。 参考になれば幸いです!
早稲田大学法学部2年 taka
1
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
結論から言うと、好きなものだという早慶上智の単語帳を使ってください。愛着が沸いているならなおさらです。すでにたくさん書き込みして、自分専用の単語帳になっているとお見受けします。それなら特に迷わず今後もそこに書き込みをしていけばいいと思います。 単語帳を絞ろうとしているのも正しい判断だと思います。いくつもやるのはどれも手薄なままで終わる可能性が高いのでおすすめしません。 今後、周りで鉄壁やらシス単やらが急に流行り始める時期が来るかもしれません。 高三になって受験に本腰を入れ始めると、やたらと有名どころの単語帳を一から始める人が増える時期が来ます。そしてそれをみている側としても、それもやった方がいいかな、そっちのほうが良さそうだな、という気持ちのブレが出始める時期でもあります。でも、隣の芝生が青く見えるだけで、そうしたブランド力にばかり頼っても仕方ないし、結局大学受験に使う単語を押さえていればそれで大丈夫なので、自分のやってきた努力と相棒である単語帳を信じる気持ちを忘れないでください。 その上で、質問文で私が気になったのは、以下の2つです。 ・単語王に載っている単語でわからないものがあること。 単語王は、単語のレベル的には早慶上智の単語帳より少し低いはずで、基本レベルです。もしそのレベルの単語がわからないのであれば、基礎を通り越してきてしまった可能性がある、ということが気になります。もちろん今からやっても、すでに知っている単語はたくさんあるでしょうから、単語王は割と早く終わる可能性はあります。でも、他の教科や英語の他分野の勉強も考えると英単語ばかりもやってられないので、そのまま同じものを使うことをお勧めしたいところです。今後質問者さんができるのは、どんな基本的な単語でも、自分が少しでもわからないと思うならその都度調べて早慶上智の単語帳に書き込むことです。もしschoolという単語がわからないのであれば、他の人のレベルにとらわれることなく迷わずにschoolを単語帳に書き込んで、とにかく自分の抜けを埋めていくようにしましょう。 ・仮に単語帳を変えたとして、そこに書き込みをし直すべきかと考えていること。 結局覚えられればいいので、書き込みをし直す必要なんて全くありません。書き込みをした内容でまだ覚えていないものがあるなら、仮に他の単語帳に移ったとしても新しい単語帳に書き込みをするべきですが、別に覚えているならそんな必要は微塵もないんです。このことからちょっと心配になったのは、もしかしたら単語帳づくりに力を入れようとし始めてしまっているのではないかな、ということです。ボロボロで書き込みのある単語帳は年季が入っていてかっこいいし、努力の後が見た目にも表れていて自身にもなりますが、目的は頭に残すことだというのがたまに抜けがちなので、それを忘れないでくださいね。 以上の2つを少し振り返ってもらえればなと思います。 応援しています。努力が実りますように!
慶應義塾大学法学部 Datty
0
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳について
こんにちは! 個人的にはシス単やターゲット1900のようないわゆる王道の単語帳をやっておくのがいいかなと思います!やはり使ってる人が多いので周りもやってる人が多いですし、これを完璧にすればまず共通テストレベルの単語は間違いなく網羅できるからです! また、単語帳ではこちらの復習のタイミングを意識してやってみてください!! 復習のタイミング 常に→の前の日にちの後の日数です その日→1日後→3日後(つまり最初の日から4日後)→1週間後→2週間後→1ヶ月後→3ヶ月後 これで計7回ですがここまでやればかなり単語帳なども覚えられると思います! 次に単語の効果的な覚え方ですがこれは主に3つ意識すべきことがあると思います! ① 単語を単語帳の場所で意味を覚えない。 これは結構あるあるなのですがどうしても何回も単語帳をやっていると意外とこういうことに陥りやすいです!こういう時は派生語をやるのに移ったりしていくのがいいと思います! ② 単語帳での単語が出てくるスピードを速くする 単語は見た瞬間に0.1秒で意味が出でこなければ長文で使えるような単語にはなりません。思い出しているようではダメで反射的にでなければいけないと思います。 ③ 単語をイメージで覚える。 例えばexpandっていう単語があって【拡大する】っていう日本語訳がでてくるだけではなく広がっていくイメージをその単語に植え付けると長文中でてきたときにそのイメージのまま読むことができます!これは何個も意味がある単語や多義語などにも有効だと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
0
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳と熟語帳について
早稲田大の英語はかなりレベルが高いです。単語、熟語ももちろん難しい。しかしそれを全部覚えておかなければならないか?そんなことはないと思います。推測できるかどうか。受験で必要とされている単語(シス単とか速単とかに載っているやつ)に勉強して長文を読んでいくうちに身につく単語、それがあれば長文の全体としてなにを言いたいのかが掴め、それが掴めたらわからない単語を予測できるようになれるかもしれません(人によるし一概には言えませんが)。とにかく高2の段階ではきちんと単語帳、熟語帳の単語の意味、イメージを掴めて、長文に慣れておくといいと思います。 単語帳、熟語帳は完璧に一冊仕上げてください。もしそれで時間が余れば、余裕があればもう一冊やるのも一冊目よりかは知識がついて楽だと思うのでやってもいいと思います。僕はシス単、速単、ドラ単をしました。どれもよい単語帳だと思います。熟語帳は一冊やって長文や英作文で慣れていきました。単語を見たり使ったりするのは重要です。
京都大学薬学部 ちぇるゆう
6
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田合格するための単語帳2冊目とシス単黒字について
早稲田大学商学部のかこと申します! シス単の黒字や成句については、覚えられる時間があるのなら覚えた方が間違いなく力になります! 早稲田の英語でも、シス単の黒字や成句はよく出ます。 また、単語帳2冊目はやることを強くオススメします! 私は準一級を受ける際にパス単を使用し、入試用に速読英単語上級編を使っていました。私の感覚から申し上げますと、圧倒的に速読英単語上級編(改定4版)がオススメです。速読英単語上級編を重ねていくうちに早稲田の英語が出来るようになっていくのを感じていました。 社会科学部の英語は特に難単語だらけですので、しっかり覚えれば強い武器になります! 私は早稲田5学部中4学部に合格しましたが、早稲田の過去問に出てきた英単語は全く覚えきれていませんでした笑 知らない単語は山ほど出てくるため、単語は基本単語帳で覚えて、+過去問で頻出のものだけ覚えるのが効率が良いかなと個人的には思います。 難単語に目を向けすぎず、頻出単語を復習するのも忘れずにしてくださいね!
早稲田大学商学部 かこ
28
6
英語
英語カテゴリの画像
システム英単語と速読英単語について
はじめまして! 京都大学法学部2回生のporeporeです 私の高校も2年生までは速読英単語、3年生からはDUOが配られたので、質問者さんと近い状況にあったのではないかと思います 私も質問者さんと同じく、速読英単語よりもシスタンのほうが自分に合っていると感じたので、速単やDUOはほとんどやりませんでした ですので、学校の単語の小テストや定期テストはシスタンを完璧に仕上げておくことで、テスト前の休み時間にちらっと見るだけで合格点が取れるような状況にしていました 単語帳を二冊並行してやることは、どちらも消化不良になってしまう可能性がありおすすめできませんし、学校の都合に合わせてわざわざ自分のやる必要のない勉強をする必要は全くありません 私の意見としては、質問者さんが自分に合っていると感じているシスタンを仕上げることを最優先に勉強するのがよいと思います シスタンが仕上がっていれば、速単のテストにも対応できるはずです シスタンのやり方についてなど、不明な点があったらまた質問してくださいね!
京都大学法学部 porepore
5
0
英語
英語カテゴリの画像
単語帳のまわし方
はじめまして。 お勉強お疲れ様です☕️ その単語帳を半周するか1周するかどちらが効果的かはわかりません。かかる時間にもよるかと思います。 ただ、完璧に覚えているのなら単語帳に使う時間をへらしてもいいのではないでしょうか? 質問者さんの早稲田英語の感覚は正しいです。 予備校教師の受け売りですが、 社学の問題は猫騙しみたいなところがあります。 だれもわからないような単語を出しまくって、問題を簡単にするという出題傾向があるようです。 出題者はその難しい単語を覚えていて欲しいと思ってる訳では無いこと、他の受験者も覚えている単語の範囲は同一であることは確かです。 社学を難単語対策で乗り切ろうとするのはなかなか無謀です。 (とはいえ過去問などで見たものは覚える努力をしましょう。) 分からない単語があろうと突き進み、問題を解く練習をしてみてください。 YouTubeやウェブサイトで解き方のコツを解説しているものがあると思うので、それを参考にしてみたりするのもおすすめです。 質問者さんならきっと大丈夫です! ラストスパート、頑張ってください🔥
慶應義塾大学文学部 ゆな
5
1
英語
英語カテゴリの画像