横浜市立大学、国際教養学部について
クリップ(1) コメント(0)
9/2 22:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さ
高3 静岡県 千葉大学志望
横浜市立大学の国際教養学部で、中学校英語の教員免許を取得したいと考えています。それに加えて、一年ほどの長期留学をする事は可能でしょうか?
回答
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
現在の大学のオンライン授業の様子を見ていれば、留学に行くことは難しいでしょう。だからといって、国際系学部の価値が無くなるわけではありません。グローバルな広い視野を持って学問に取り組むことは大きな強みとなるはずです。
また、このような状況になる前の話になりますが、長期留学では留年することも視野に入れる必要があります。それは大学での単位というものが関係してきます。詳しくは大学に入ってから調べれば良いと思いますが、留学が必須でない学部の場合は留年の可能性が高いです。しかし、大学生にとって留年とはそれほど深刻な問題ではありません。高学歴になればなるほど留年している人も多くなります。留年しないに越したことはありませんが、留学やワーホリを使用して海外に行っている人は多いです。海外留学は留年すること以上に人生経験を積め、大変価値のあることです。留年も視野に入れて検討してください。
はろはろ
早稲田大学文化構想学部
22
ファン
6.2
平均クリップ
4.2
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。