高1からするべきこと
クリップ(13) コメント(1)
11/11 16:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
タンジェント
高1 神奈川県 明治大学経営学部(64)志望
私は高1なのですが、偏差値60程度の学校で、今回中間テストで243/320位でした。今とても悔しくて、すごくやる気になっています。テスト直しや単語などできるところからやっています。
志望校は明確に決まっておらず、、といった感じで、
学習院大学に行ってみて魅力を感じたり、頑張れば行けるのでは?と思い第一志望にしていますが、本音としては明治大学や、祖父の行っていた慶應大学に行って家族をびっくりさせたいな、、と思っています。
今からで間に合うでしょうか?
ちなみに部活は5時終わりの6時帰宅で、バイトは週3〜4程度です。いつも12時半には寝ています。
高1からやっておくべき勉強方法や、確保するべき勉強時間などアドバイスをください!
また志望校はどうしたら良いのでしょうか( ; ; )
回答
ようしょー
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
偏差値60もある学校なのにバイトが禁止じゃないことに驚きです!
僕の高校もある程度の偏差値はあり、バイトは絶対禁止でした。
部活もやっていましたが6時完全下校でした。
正直バイトしてると勉強に身が入らないような気がしますが、実際どうでしょう?
僕は高校1年の時は自転車で往復約2時間かけて通っていたので、帰ってきても疲れて勉強のやる気など出るはずもない。バイトやってる君と同じ気持ちだと思います。僕も1年前期中間テストで最悪の結果を叩き出してしまいました。これも君と同じかな?
ただ僕が今思うのは、学校のテストは実際の模試とかとは比べ物にならないと言ってはいけないけれど、同じテストではないと思いますよ。だから、学校のテストで点を取ることはもちろん大切だけど、それ以上に今やるべきことをしっかりやるべきだと思います!
とりあえず今やるべきことリストを作ってみます!
・苦手科目をなくすこと
・英単語、古文単語、漢文句法などの基礎的になるもの
特にやって欲しいことはこの2つです!
「1つ目の苦手科目をなくすこと」はこれから志望大学、学部を選ぶ際に1番大切になると思います!苦手だけど点数が取れるならば問題はありませんが、実際苦手科目は他の科目に比べて点数が取りにくいと思います。なので今は苦手科目を作って欲しくないです。
そのためにどうするのか?
苦手科目をなくすためには、日常の学校の授業をしっかり受けて、宿題などの課題をやることです。そしてプラスα問題集を多く解いたり、わからないところを先生に質問に行くなどすると良いです。
2つ目は単語類を今完璧にしておくことです!これは受験期になるにつれて、やっておけばよかったと思うことの1つです。ただ今わかっておいて欲しいことは、人間は覚えたと思っても、時間が経てば忘れてしまうこと!
それをなくすには毎日続けることです!受験期に覚え直すよりは確実に効率はいいと思います。
今は1日に何個覚えるのか、そして何個復習するのかを決めて行ってください。暇な時間があれば単語帳を開くくらいになってくれると嬉しいです。
バイトもやりたい気持ちはすごくわかります。ただこれから自分の道を開けるためにも今は勉強優先で、頑張ってください!
応援しています!
コメント(1)
タンジェント
11/11 17:58
ありがとうございます!
私はむしろバイトをしたことで時間のなさを感じるようになってだらだらしなくなりました!
なので両立できるように頑張りたいです( ; ; )
英単語をがんばろうと思います!ありがとうございました!