一文が長い文をわかりやすく自分なりに訳すには
クリップ(9) コメント(0)
10/29 19:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
すす
高3 奈良県 関西外国語大学志望
them や it など、指示語や関係代名詞がたくさんでてくる長い文章はなかなか自分の思うように訳せず、困っています。
品詞分解しても「うーん、、、」と頭の中でフリーズしてしまいます。
コツなどを教えて欲しいです。
回答
T
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは主語Sと述語Vを確定させることです。これが最も大事なことだと思います。
どんなに長い文でも主節にはSとVは1つずつしかありません。SとVが正確に認識できていれば多少のズレはあっても大枠を外さずに読むことができます。
難しい文ではS'とV'がいくつも出てきて混乱しやすいですが、関係代名詞節であったり従属節であったり副詞節であったり…と紛らわしい飾りがたくさんあるだけなので主節を掴めれば一気に読み解けると思います。
また指示語などの解釈は細心の注意を払う必要があります。ただ、必ず前のどこかに書かれているので、前後を正しく繋ぎながら読み解くことが大切です。
参考にしていただければと思います。
T
慶應義塾大学経済学部
16
ファン
6.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
A方式 自身の経験や反省を共有します。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。