物理が全然分からない
クリップ(3) コメント(1)
10/26 0:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ヒロ
高2 岐阜県 名古屋大学工学部(60)志望
高2なんですけど、本当に物理がやばいです。なにかおすすめの参考書や問題集があれば教えてください!
回答
31
京都大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。
物理に関してですが、問題演習を通して理解を深めるよりも、まず概念や現象のイメージを持ってから演習をする方が遥かに効率的だと思います。
エネルギーとはなにか、力とはなにか、それらを理解せずに問題のパターンだけ覚えても、そんな勉強でスラスラ解けるほどぬるい問題を国立大学が出すと思えません。
したがって、問題集を買うより参考書を先に買うべきです。
概念や現象のイメージを先に把握しましょう。
大手予備校の講師が出している参考書は結構参考になります。
彼ら教え方や実績に定評があるから人気があるので、そのような人が出している参考書はためになることが書いてあります。
ただ講師によって向き不向きの分野があるので、一冊にこだわらず色々見てみるといいと思います。
以上ですが、これは私の個人的な意見なのであまり鵜呑みにしすぎないでください。
これは私に限らず全ての意見もそうです。
全人類に通用する勉強なんて存在しないので。
まだ時間はあると思うので、焦らずだけど程よい緊張感を持って頑張ってください。
31
京都大学農学部
70
ファン
12.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
物化選択で、センターは地理です 二浪して受かりました 人よりは辛くて長い受験生活を経験しているのでその分色々な話が出来ると思います たまに顔出します
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ヒロ
10/27 15:11
ありがとうございました!