英単語 英文法 2冊目
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たま
早稲田商学部志望の高3です。英単語帳のStock(2100単語ほど)がほぼ終わりました。2冊目に単語王か速単上級を検討してますがなにがいいですか?またネクステを答えをほぼ覚えるくらいやりました。この後はなにか2冊目に入るべきですか?それとももう長文とかに力を入れていくべきてすか?
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語、文法に関しては1つの参考書を完璧に仕上げましょう。参考までに私は単語に関しては単語王、文法に関してはoutputという学研出版の参考書を使っていました。(かなり分厚いですが解説がとても丁寧!)またこれに載っていない問題に関しては自分以外の受験生もできないだろうと見切りをつける方がいいと思います。単語帳、文法書を2つ目に取り組むよりもより差がつく長文に時間を割いた方が合格は近いと思います。
また単語と文法に関しては夏休み中に仕上げる必要があります。二学期以降は単語と文法に取り組む時間、なによりモチベーションがありません。もし苦手意識を持っていたら必ず克服しましょう
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。