解釈まで一通り終わったあと
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
NNNNNN
自分の状況として、、
単語、熟語はだいぶ入っていて、文法も持ってる問題集についてるランダム演習をやっていて総点検をしてます。
解釈はマイナーですが、英文熟考上下(ポレポレよりちょい簡単らしいです)を終わらせて音読までしてかなり仕上がってきました
まだ少し漏れやスラスラと読んで意味を把握できないのもあるので完璧ではないですが8割型身につけました
解釈が仕上がってからの勉強をどのようにすればいいのか迷ってます
長文をひたすら読んだ方がいいのでしょうか?
自分は今は、2日で1題を復習込みで終わらせています
単語、熟語、文法、解釈にかける時間も復習になってきたので少なくなってきました
そこで浮いた分、1日に長文2題とかにしたほうがいいですか?
(他の科目にも十分時間を割くことができてます)
みなさんは単語熟語文法解釈が仕上がってきたらどのようにやってましたか?
回答
チュナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もうこの時期でしたら、過去問に入ってもいいと思います。センターや第一志望の大学以外をやるとかです。
ただ、長文の読み方がわからないとか詳しい解説が必要ならば、長文の参考書を1日に2だいのペースでいいと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。