有機化学の先取り
クリップ(0) コメント(0)
1/21 23:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けん
高2 福岡県 東北大学工学部(60)志望
いま無機化学まで独学で終わらせました。次に有機化学に入ろうと思うのですが、どんな参考書を使ったら良いでしょうか?
回答
塩胡椒
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
無機化学を勉強した参考書がわかりやすかったとしたら、そのシリーズの有機の参考書を使うのがいいと思います。そうではない場合、王道の参考書、教科書を使うのがいいと思います。私の場合、鎌田の有機化学講義を使いました。本格的に学び始める時にも読みやすいですし、試験直前まで復習に役に立つので持っておいて損はないです。もし、余裕があれば化学の新研究などの発展的な内容を含んだ参考書が手元にあるととても助けになると思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。