科目別1番おすすめの参考書は?
クリップ(58) コメント(2)
4/16 14:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ノーベル
高3 宮崎県 熊本大学志望
各科目別で、1番おすすめの参考書(これをやったら偏差値めっちゃ上がったなど。)を教えてください!
国語 数学 英語 物理 化学 地理です
無理に全部答えて頂かなくても結構です!よろしくお願いいたします。
各科目1〜3個でお願いします!
回答
ファルコンパンチ
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、名古屋大学医学部のファルコンパンチといいます。
国語:漢文ヤマのヤマ、ステップアップノート古文文法
現代文に関しては元から程々にできたのでないです、、
古漢ではこのふたつと、あと他に問題を進めれば十分だと思います。(理系なら)
数学:青チャート、新スタンダード演習、やさ理
僕は数学が得意で全国模試で順位1桁を取ったり、冠模試で1位を取ったこともあります。元々は大して数学ができたわけじゃないですが、青チャートなどの網羅系参考書→新スタンダード演習などの標準問題集→やさ理などの発展問題集、この流れで進めるといいと思います。
英語:やっておきたい長文シリーズ、透視図、竹岡の英作文
長文読解は長文シリーズと旧帝大の英語を進めればたいていの大学英語は大丈夫だと思います。
解釈は透視図だけで十分かな、いい参考書だと思います。
英作文は竹岡の英作文に載ってる問題を解いて、毎回塾の英語の先生に添削してもらってました。英作文は必ずプロに添削してもらった方がいいです。
物理:新物理入門、標準問題精講、難系
物理も得意科目で1位何回か取りました。微積を使って理解していましたが、その助けになったのが新物理入門です。数式苦手だとちょっときついかも、、
標準問題精講と難系は入試でいう大問の中でここまでは取りたい、くらいの難易度なのでいい練習になります。難系は例題しか解いてません。
化学:新演習、駿台の化学特講理論編、標準問題精講
理論化学に関しては駿台の化学特講がとにかく良かったです。これ一つだけで完成させることができます。
無機有機は新演習と標準問題精講で固めるのがいいと思います。新演習の無機は少しオーバーワーク気味なので初見じゃ全然解けないですが、めげずにやるといいと思います。
地理:黒本
河合塾が出してるセンターの過去問集ですね。新テストになるのでどうかは分かりませんが少なくとも解説がしっかりしているため、黒本を3周くらいすれば実力が勝手に着いてます。
ファルコンパンチ
名古屋大学医学部
83
ファン
10.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
医学科新3年 数学と物理が得意でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ノーベル
4/16 21:29
ありがとうございます!
ちなみになんですがやっておきたい長文は、300からやった方がいいでしょうか?
全統マーク模試の偏差値は65程度です。
ファルコンパンチ
4/17 15:04
高2でしたら時間もまだまだあるので300からでいいと思います。
解き終わってから全文和訳(頭の中ででいいです)とかやるとさらにいいかもです!