単語の意味は全て覚えるべきか
クリップ(1) コメント(2)
4/19 18:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ピット
高2 青森県 東京大学志望
こんにちは。高2の東大志望の者です。僕は高校1年生から東進衛生予備校に通っており、高速基礎マスター講座の英単語センター1800を完全習得しました。そして高2からは英単語センター1800の単語帳を使い、一つの意味しか覚えていなかった単語の他の意味も覚えていこうと思い、今学習しているのですが、やはり単語帳に書いてある意味は隅々まで覚えるべきなのでしょうか。因みにセンター試験の文章ではわからない単語はなく、スラスラではないけど読めるという感じです。
回答
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
確かに、センターに出てくる英単語は難しいものもなく、一単語につき一つの意味でもいけるかとは思います。
でも、私立の一般入試や国公立の二次試験を解いてみるとわかるとおもいますが、単語帳に載っている単語の意味を複数知らないと意味がわからないというような場面も出てきます。
訳出問題がある東大は特にその傾向があると思います。いくつもの意味を知った上で、文脈に合わせてどの意味が適切かを考えていくのが大切です。
私は単語帳は隅々まで覚えていました。そのおかげで助かったことも沢山あります。
頑張ってください!
ゆんゆん♪
慶應義塾大学文学部
24
ファン
3.4
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
自称進学校の私文受験生でした。 気軽に質問してください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ピット
4/20 23:57
返信ありがとうございます!!
単語帳を隅々まで使い込もうと思います!
参考になりました!
ゆんゆん♪
4/21 12:46
いえいえ!
参考にしてください!