青チャートの使い方
クリップ(39) コメント(3)
4/6 15:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
北海道大学法学部志望
高3 北海道 北海道大学志望
北大の教育学部を志望している者です。青チャートの使い方がまだよくわからないのですが、どのように使っていけばいいでしょうか?
回答
ファルコンパンチ
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして、名古屋大学医学部のファルコンパンチといいます。僕も青チャートを使って数学の演習をしていたのでその方法を書きたいと思います。
まず公式の載っているページを見て、公式の意味を理解する。
次に例題を解いてみる。この時、方針を見ながらでいいです。解き終わったら(解けなくても)解説を読む。ここで解説にある式が「なぜこれを使うのか?」「これから求まるのはなにか?」を考えらながら読んでください。
そして練習問題を解きます。今度は方針を見ず解いてください。終わったら例題の時と同じです。
例題と練習問題を2周したら時間があれば最後にエクササイズを解いてください。
これらは範囲別にやるといいと思います。(定着しやすい)勉強頑張ってください👍
ファルコンパンチ
名古屋大学医学部
83
ファン
10.1
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
医学科新3年 数学と物理が得意でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
北海道大学法学部志望
4/9 22:47
ありがとうございます!
チャートが定着してきたら1対1演習をやった方がいいですか?
ネットで調べたらやった方がいいという人と青チャートだけでいいという人に別れているのですが
ファルコンパンチ
4/10 1:08
自分は青チャートからいきなり上級系の問題集(やさ理やプラチカ、新数演など)に移るのはレベル差が開きすぎているので、間に挟む用として1体1を使っていました。
1体1は青チャートよりは難しいけど発展てほどでは無いので、基礎を固めるって面では青チャートだけでいいと思います。青チャートを周回しすぎてマンネリ化しているなら、演習って面でも1体1はオススメだと思います。
北海道大学法学部志望
4/15 17:02
わかりました!
ありがとうございます!