志望校について。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
すし
担任の先生に今目指している大学は無理だ。自分が進めた所を目指しなさい。と言われました。確かに模試ではE判定で、D判定まであと10以上あります。
私的には第一志望を諦めたくないので、ギリギリまで第一志望を目指したいのですが、今の時点で厳しい大学は早々変えるべきなのでしょうか?
回答
まある🌼
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
担任の先生はなぜ無理だと仰るのでしょうか。理由は聞きましたか?根拠を聞いてみましょう。
私は12月の最後の模試まで、第一志望はずっとE判定でしたが、最終的には合格しました。私の周りにも同じような人が何人もいます。
正直、模試の判定はあまりあてになりません。
受験当日までの本人の頑張り次第でどうにでもなります。
模試の結果以外にも何か理由があるのなら一概には言えませんが、質問者さんに「その大学に行きたい!」という気持ちがあれば、志望校を変える必要など全くないと私は思います。
ギリギリまで第一志望を目指してください。
健闘をお祈りします☺︎
コメント(1)
すし
ありがとうございます!
理由は、自分がその学部に合格者を出したことがないから。と言われました。
確かにそうですよね!自分の気持ちを大事にします!!!ありがとうございます!!