模試の点数上がらない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
カイ
東進に1月から入って文法と構文と長文の受講をしてシス単を毎日やって、ネクステネクステと周りが言う中学校で貰ったビンテージをやり続けたのに模試の点数が1月から120〜135点しか取れず、最近音読を始めたのですが合ってる気がしなくてもう何をしたらいいのかわかりません。。。、、、、
昨日やった模試が1月の時と点数が1点も変わってないことが1番ショックです、
アドバイスください😭
回答
ジーニアス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東進に行って
現役で早稲田大学に受かった者です。
僕も受講、英単語、英熟語、英文法
をやっていましたが、
東進に入ったのは1年生の1月なのに
4月の英語のセンター模試は
105点でした。
絶望しました。
でも、
諦めず必死にそれら文法などの暗記に加え、
センター過去問を解いたり、
演習系の問題も解きながら
毎日、音読をしていました。
そうすると、
8月の模試で
約50点upして
154点になりました。
そこまでくれば
伸びていくし、
安定もします。
音読はやり方を間違えずにやれば
結果に繋がるので
信じて頑張ってください!!
コメント(2)
カイ
予想を上回る素晴らしいご回答を下さり本当にありがとうございます!!私にも可能性はあるんだ、頑張ろう!って本気で思えました!
音読は色々試してるのですが...全文の内容を理解した上で音読を2回はしているのですが、こうしたら良いとかありますか?
カイ
した方がよいとかありますか?