英語構文をやるか否か
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぶたまる
高3です。
文法の基礎を固めたあと英語構文に入ろうと思っていますが、英語構文には必ず取り組んだ方がいいのでしょうか、
英語構文に取り組まずに英文解釈に取り組めますか?
また、英語構文、英文解釈におすすめの参考書を教えてください。
ちなみに構文は、英語構文150で考えています。
ご回答よろしくお願いします!!!
回答
ふぁいば〜
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語構文はいらないと思う。はやく英文解釈を完璧にしたほうがいいと思うよ!英文解釈は基礎英文解釈の技術70がいいと思う!
君は受験期のおれと勉強始めた時期も偏差値も一緒だから、おれはこの時期にこれしてたからおススメできると思う!がんばれ!努力すれば受かるよ!笑
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。