浪人生活
クリップ(12) コメント(0)
4/27 1:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぴぴ
高卒 大阪府 神戸大学国際人間科学部(64)志望
浪人生のものです。
自分の実力よりも遥か上、神戸大学を目指しているのですが、この1年頑張るにおいて、これだけはやらない方がいい、というのを教えてもらいたいです。
また、よく先生方から、4、5月は頑張りすぎたら夏休みまで体がもたなくなるから、今は無理しない範囲で勉強するべきだと言われます。
この「無理しない範囲で」とはどれぐらいなのでしょうか、、。
最後に。
今年から倫理に手をつけるのですが、インプットをする期間を6月、遅くとも7月上旬までと決めたのですが、もう少しスピードをあげるべきでしょうか?
回答
たま
九州大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も浪人経験者です😄
ズバリ、自分に後悔が残ることはやらない方がいい!!です。浪人はメンタル面との戦いでもあります。
その中で、「自分に対する罪悪感」は一番の敵です。他の誰よりあなた自身が自分のことを応援して信じてあげてください。
あなたなら大丈夫。絶対出来る。乗り越えられる。
そう強く思い続けることが、勉強へ向かう何よりのエネルギーとなります💪
無理しない範囲で
というのは、息抜きをしつつという捉え方でいいでしょう。1年という期間を最後まで走りぬくためには休息も必要です。私も模試やテストの後には、お疲れ様会と称して友達と一緒に美味しいご飯を食べに行ったりしていました🤗あなたも自分にあった息抜き法を探してみてください!
私は浪人の6月に地理から倫理政経に変えたんですが、1ヶ月で参考書一周はして、その後は問題を解くアウトプットと同時に参考書を周回してインプットし続けました。大まかなインプットは6月までに済ましたとしてもインプットをやめることはないです!!
たま
九州大学農学部
71
ファン
16.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
喝を入れるのが得意です!笑 メンタルやばい人、頑張りたいのに行動出来なくて苦しんでる人、本気を出したいみんな、 集まれー!!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。